老人サークル活動世話人会


蒸し暑い日の午前中 私の住むマンションでは老人会?

(老人会とは言っていません●●クラブ)のサークル活動の世話人会がありました。

サークル数は18サークル

(カラオケ・囲碁・やさしい踊り・まちあるき会・太極拳・観世流謡曲・楽しく絵を描く・やさしいコーラス・美術館へ行こう・自然観察・詩

吟・ストレッチ体操・健康マージャン・パソコン勉強会・たのしい卓球クラブ・絵手紙・フォトサークル・映画、演劇鑑賞サークル)

参加総延人数343人 60歳代から90歳代まで187人 そのうち男性56人 女性131人

60歳代25人 70歳代90人 80歳代66人 90歳代6人 です

私は、楽しく絵を描く(水彩画サークル)、美術館へ行こう(月一回美術館で絵の観賞)、自然観察(野草やバードウォッチング)、フォ

トサークルに参加しています。

日程が合わなくて、自然観察と美術館はお休みさせていただくことが多いですが。

結構、どのサークル活動も盛んです。

各サークルの先生方は ほとんどが住民の方がされています。

1200世帯もあると 特技をお持ちの方もたくさんおられて、低価格の参加費で教えてくださるのはありがたいです。

年間行事の中には 青春を語り歌う会、新年お食事会がありますが、祝賀の余興の出演者は、各サークルのみなさんの発表会へとなります。

老人サークル活動に参加されていない方も かなりの人数の方がおられると思いますが

孤独死を避けることも含め、何らかの形で地域参加をと思います。

90代で亡くなった私の両親もカラオケや絵手紙に参加させていただいておりました。

世話人会でもいろいろな意見が飛び交い、まだまだ皆さんお元気でしっかりされています。

私はまだまだこの中ではひよっこ?(#^.^#)人生の大先輩方のように明るく元気に前向きに生きたいと思っています。


[ 2016/06/13 00:47 ] 生活 | TB(-) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する