昨日は 珍しく青空が一日続きました。
昨日続き、今日は青蓮院門跡をご紹介します。
もう少し クスノキの大木をご覧くださいね。

根っこもすごいことになっています。 苔が生えて・・・・この根っこはいろんなものを見てきたのでしょうね
長屋門とクスノキの大木


反対側にもクスノキの大木が
入り口 拝観料は500円です。値打ちのある拝観料だと思います。

華頂殿の座敷の窓から

すごく素敵なハスの襖絵です。襖絵は60面あります。
モダンなハスの絵に目を見張りました
👀梁のところには 36歌仙の額絵が飾られています。

華頂殿の座敷からみた庭

りっぱん屏風 書かれていることも・・・・はっきり読めませんがたぶん


続きます。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
↓↓ポチッと応援していただけるとうれしいです。
にほんブログ村
にほんブログ村
[ 2016/11/05 00:05 ]
お散歩 |
TB(-) |
CM(2)
お早うございます。クスノキの根 苔の生え具合が歴史を感じますね。
それにしても、ハスの襖絵の見事な事、この空間に行ってみたいです。
これからも”初秋の京都散歩”楽しみにしています。
tugumi365さん
こんにちは
コメントありがとうございます。
クスノキの樹齢は800年だそうです。
教えてくださいました。
ここは観光客も少なくゆっくり観賞することができました。
コメントの投稿