昨夜(19日)ブログ記事を書いている途中に
突然、インターネットがつながらなくなり・・・・記事を最後まで書いていたのに
はじめの3行ぐらいは保存されていましたが、あとは消えてしまっていました。
何度やり直してもインターネットにつながらず・・・泣きたい気持ちで昨夜はぐっすり(;^ω^)就寝
今朝も何度もやり直し・・・・なぜか機内モードになってしまっているし・・・なんで?
スマホで調べ何とか介助?解除・・・・全く前の字があっているような状況の私
落ち込んでしまい・・・もう私には無理、もう絶対無理!!・・・・・あ~あ・・・奈落の底へ落ちる気分でした。
そこで
一か八かWi-Fiのルーターを再起動して・・・・つながりました!(^^)!
うれしかった~ ということでブログ再開(本当は昨日のブログです)
一昨日、パソコンのプリンターインクが無くなり、また写真印刷用紙(A4)が無くなり
定価で何でも買いたくない私
手作り市の時に必要な消耗品の購入も兼ねて
大阪北久宝寺にあるシモジマ心斎橋店にお買い物
朝早く出たので まだオープン前 周辺は 静か・・・・
珍しいお店を発見しました。
ラベルやさん? 値札に名前を入れたり、紙のレッテルやさんです。
値札や 商品に張り付けるラベルを作られているんですね。

キョロキョロっしているうちにシモジマさん開店
すぐにお店屋さんができそうな品物がいっぱいありました。

買い物が済んでも 時間がまだ早かったので・・・・ここで久しぶりに心斎橋筋商店街をぶらぶらすることにしました。
商店街にあった三木楽器さんは 本町近くのビルに移転していました。
画材やさんもなくなっている・・・・・もう昔からのお店がずいぶん変わっています
そして 外国人観光客の方の多いことにびっくりです。
ショック!!
大丸百貨店が・・・解体作業中 長崎の軍艦島の壊れたビルを思い出しました。

両親との思い出が 詰まった百貨店だった・・・・歴史的な建物がまた姿を消し新しいものとバトンタッチ
何でも百貨店には 売っていると思っていた子供のころ
そんな夢のような百貨店だった 今度はどんな百貨店になるのかな?

こちらは 心斎橋筋商店街の表側の様子です。
大丸の取り壊しは 白い壁で囲まれわかりません。
白い壁には 心斎橋筋の歴史写真パネルが掲示されています。
懐かしくて しばらく見入っていました。

この通りは昔と変わりないようですが、閑散としています。

表通りは やはり人通りが多いです。
お店も若者向きのお店が主流、目だったのがドラッグストア
海外の観光客の方の爆買いで どのお店も大店舗です。
時代を感じますが、爆買いのお客様が減ったら・・・無くなったら・・・不安を感じましたが
稼げるときに稼ぐ、それでいいのかもしれません。

戎橋に出てきました。すごい!!👀 あまりの周辺の変わり具合に
びっくりどころか、茫然としてしましました。
橋の上は観光客の方が多くごった返しています。 あれは何?状態の私です。

続きは次回にまだまだ 続きます。すみませんしばらく引っ張ります。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
↓↓ポチッと応援していただけるとうれしいです。

にほんブログ村

にほんブログ村
突然、インターネットがつながらなくなり・・・・記事を最後まで書いていたのに
はじめの3行ぐらいは保存されていましたが、あとは消えてしまっていました。
何度やり直してもインターネットにつながらず・・・泣きたい気持ちで昨夜はぐっすり(;^ω^)就寝
今朝も何度もやり直し・・・・なぜか機内モードになってしまっているし・・・なんで?
スマホで調べ何とか介助?解除・・・・全く前の字があっているような状況の私
落ち込んでしまい・・・もう私には無理、もう絶対無理!!・・・・・あ~あ・・・奈落の底へ落ちる気分でした。
そこで
一か八かWi-Fiのルーターを再起動して・・・・つながりました!(^^)!
うれしかった~ ということでブログ再開(本当は昨日のブログです)
一昨日、パソコンのプリンターインクが無くなり、また写真印刷用紙(A4)が無くなり
定価で何でも買いたくない私
手作り市の時に必要な消耗品の購入も兼ねて
大阪北久宝寺にあるシモジマ心斎橋店にお買い物
朝早く出たので まだオープン前 周辺は 静か・・・・
珍しいお店を発見しました。
ラベルやさん? 値札に名前を入れたり、紙のレッテルやさんです。
値札や 商品に張り付けるラベルを作られているんですね。

キョロキョロっしているうちにシモジマさん開店
すぐにお店屋さんができそうな品物がいっぱいありました。

買い物が済んでも 時間がまだ早かったので・・・・ここで久しぶりに心斎橋筋商店街をぶらぶらすることにしました。
商店街にあった三木楽器さんは 本町近くのビルに移転していました。
画材やさんもなくなっている・・・・・もう昔からのお店がずいぶん変わっています
そして 外国人観光客の方の多いことにびっくりです。
ショック!!
大丸百貨店が・・・解体作業中 長崎の軍艦島の壊れたビルを思い出しました。

両親との思い出が 詰まった百貨店だった・・・・歴史的な建物がまた姿を消し新しいものとバトンタッチ
何でも百貨店には 売っていると思っていた子供のころ
そんな夢のような百貨店だった 今度はどんな百貨店になるのかな?

こちらは 心斎橋筋商店街の表側の様子です。
大丸の取り壊しは 白い壁で囲まれわかりません。
白い壁には 心斎橋筋の歴史写真パネルが掲示されています。
懐かしくて しばらく見入っていました。

この通りは昔と変わりないようですが、閑散としています。

表通りは やはり人通りが多いです。
お店も若者向きのお店が主流、目だったのがドラッグストア
海外の観光客の方の爆買いで どのお店も大店舗です。
時代を感じますが、爆買いのお客様が減ったら・・・無くなったら・・・不安を感じましたが
稼げるときに稼ぐ、それでいいのかもしれません。

戎橋に出てきました。すごい!!👀 あまりの周辺の変わり具合に
びっくりどころか、茫然としてしましました。
橋の上は観光客の方が多くごった返しています。 あれは何?状態の私です。

続きは次回にまだまだ 続きます。すみませんしばらく引っ張ります。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
↓↓ポチッと応援していただけるとうれしいです。

にほんブログ村

にほんブログ村