◆今週は良いお天気が続きそうなので、今年もラッキョウ、新生姜、梅のシロップ(梅ジュース)を作ることにしました。
◆まずラッキョウを漬けます。我が家の漬け方をご紹介します。

◆ラッキョウを水洗いをして、塩分を流し、ザルに開けしっかり水切りをする。
◆鍋にたっぷりのお湯を沸かし沸騰したら、ザルに開けたラッキョウをザルごと入れ約10秒ぐらいつける。
◆ザルをあげ、一気に湯をきり冷まします。

◆ラッキョウを漬ける甘酢を作ります。
ラッキョウ1kgに対して 水150ml 砂糖280g 酢400ml 鷹の爪3本
◆水150mlと砂糖を先に煮とかし、ひと煮たちさせ、火からおろしてから酢と鷹の爪を入れ冷まします。

◆煮沸殺菌した容器にラッキョウがつかるまで冷ました甘酢を入れます。

◆約1ケ月後ぐらいから美味しく食べられます。健康のため毎日4粒位食べるといいそうです。
◆次に新生姜の漬け方を紹介します。といいましても私は漬け込む専用の酢を使っています。

◆新生姜の表面の皮をむいて、スライサー等を使って薄くスライスします。

◆沸騰したお湯で湯がきます。長くゆでると生姜の辛みが少なくなります。

◆ザルにあげ水気をとり冷ましてから、煮沸消毒した容器にいれた漬け込み汁に漬け込みます。


◆あくる日から美味しく食べることができます。この漬け込み汁のおかげで簡単においしい新生姜漬けができます。
冷え性対策にも是非お勧めします。
◆次は梅シロップ(梅ジュース)の作り方をご紹介します。
昨年南高梅の高級梅を使ってチャレンジしたのですが・・・・なぜかカビが生えてしまい失敗しました。
今年は梅が入っていた袋の説明通りに作ってみようと思います。

◆梅1kg 氷砂糖1kg 梅は丁寧に水洗いし水気を切ります。


◆竹串を使って、ヘタをとりのぞきます。梅1kgを冷凍庫に24時間入れ冷凍します。


その後は次に続きます。
[ 2015/05/25 21:40 ]
生活 |
TB(-) |
CM(0)