6年前の今日3月11日 東日本大震災がありました。
あれから早や6年 昨年も復興の遅れを書きましたが・・・・いまなお復興の遅れが感じられます。
そして悲しいことに2000人もの今なお行方不明の方が・・・
お亡くなりになられた方、行方不明の方のご冥福をお祈りします。
6年もたってしまうと、避難生活を送られている皆様の生活状況もすっかり変わり
思いも果たせぬまま つらい思いで生活をされているお姿をテレビで拝見すると 胸が詰まります。
少しでも 早い復興を祈るばかりです。
いつ起こるかわからない 巨大地震のことを考えると 他人ごととはとても思えません。
昨日の続きです
写真の羅列ですが お付き合いのほどよろしくお願いします。
二の丸庭園、特別公開の中庭、次に本丸庭園へ向かいました。

本丸庭園は 芝生を敷き詰めた曲線的な通路です。

手入れの行き届いた木々 二の丸庭園の雰囲気とまた違った雰囲気です。

松の木が多いです。

大きな松の木 外国人の方が しきりに写真撮影をされていました。
灯篭も素敵ですね

この階段の上は天守閣跡です。
風が強く寒いので 上がりませんでした。

重要文化財 本丸御殿です。 世界遺産 二条城の立札があります。

内堀の向こうに 梅林が見えました。石垣と内堀、ええ感じです。

梅林にむかう途中の道には りっぱな枝垂桜の木がいっぱいあります。
桜の季節は きっと見事な花でいっぱい きれいやろなあ~(*^_^*)

規模はそんなに広くありませんが 梅林につきました。

ほぼ満開です。

石垣をバックに 撮りたいけど・・・・難しい 風は強く吹いているし

この花のかたち 可愛いです。梅って感じです。この形のもなかもありますよ。

桜の花のような 雰囲気の梅の花・・・優しい色

梅林はこんな雰囲気でした。
この後、すごい勢いで 強風を伴うみぞれが降りました。

持っていた小さな傘は まったけ傘になってしまいましたよ(;^ω^)
何とか二の丸御殿にたどり着き 雨宿り?みぞれ宿りを兼ねて見学しました。
(写真は はじめに天気のいい時に写したものです)

内部は残念ながら 写真撮影は禁止されていました。
広い廊下は すべて鴬張りとなっています。
御殿には見事な障壁画が 残されています。狩野派によるものです。
絢爛豪華な座敷 となっていました。
こちらは大広間(二の間と一の間)です。(他に三の間、四の間があります。松の絵が見事)
大政奉還が表明された場所です。(パンフレットから拝借しました)
今年は大政奉還からちょうど150年にあたる年ということです。

なかなか見ごたえのある 二条城、一日中ゆっくり桜の季節にでも(きっと人が多いでしょうね)来たいです。
長々とお付き合いいただきありがとうございました。
今日のゴンちゃん
見てびっくり、自分のベッドにお気に入りのお布団を運んできて お友達と
上手に寝ているのを見てびっくり 👀
なんと賢い!! ←親ばか満載です 愛おしい・・・💛

最後まで読んでいただきありがとうございました。
↓↓ポチッと応援していただけるとうれしいです。

にほんブログ村

にほんブログ村
あれから早や6年 昨年も復興の遅れを書きましたが・・・・いまなお復興の遅れが感じられます。
そして悲しいことに2000人もの今なお行方不明の方が・・・
お亡くなりになられた方、行方不明の方のご冥福をお祈りします。
6年もたってしまうと、避難生活を送られている皆様の生活状況もすっかり変わり
思いも果たせぬまま つらい思いで生活をされているお姿をテレビで拝見すると 胸が詰まります。
少しでも 早い復興を祈るばかりです。
いつ起こるかわからない 巨大地震のことを考えると 他人ごととはとても思えません。
昨日の続きです
写真の羅列ですが お付き合いのほどよろしくお願いします。
二の丸庭園、特別公開の中庭、次に本丸庭園へ向かいました。

本丸庭園は 芝生を敷き詰めた曲線的な通路です。

手入れの行き届いた木々 二の丸庭園の雰囲気とまた違った雰囲気です。

松の木が多いです。

大きな松の木 外国人の方が しきりに写真撮影をされていました。
灯篭も素敵ですね

この階段の上は天守閣跡です。
風が強く寒いので 上がりませんでした。

重要文化財 本丸御殿です。 世界遺産 二条城の立札があります。

内堀の向こうに 梅林が見えました。石垣と内堀、ええ感じです。

梅林にむかう途中の道には りっぱな枝垂桜の木がいっぱいあります。
桜の季節は きっと見事な花でいっぱい きれいやろなあ~(*^_^*)

規模はそんなに広くありませんが 梅林につきました。

ほぼ満開です。

石垣をバックに 撮りたいけど・・・・難しい 風は強く吹いているし

この花のかたち 可愛いです。梅って感じです。この形のもなかもありますよ。

桜の花のような 雰囲気の梅の花・・・優しい色

梅林はこんな雰囲気でした。
この後、すごい勢いで 強風を伴うみぞれが降りました。

持っていた小さな傘は まったけ傘になってしまいましたよ(;^ω^)
何とか二の丸御殿にたどり着き 雨宿り?みぞれ宿りを兼ねて見学しました。
(写真は はじめに天気のいい時に写したものです)

内部は残念ながら 写真撮影は禁止されていました。
広い廊下は すべて鴬張りとなっています。
御殿には見事な障壁画が 残されています。狩野派によるものです。
絢爛豪華な座敷 となっていました。
こちらは大広間(二の間と一の間)です。(他に三の間、四の間があります。松の絵が見事)
大政奉還が表明された場所です。(パンフレットから拝借しました)
今年は大政奉還からちょうど150年にあたる年ということです。

なかなか見ごたえのある 二条城、一日中ゆっくり桜の季節にでも(きっと人が多いでしょうね)来たいです。
長々とお付き合いいただきありがとうございました。
今日のゴンちゃん
見てびっくり、自分のベッドにお気に入りのお布団を運んできて お友達と
上手に寝ているのを見てびっくり 👀
なんと賢い!! ←親ばか満載です 愛おしい・・・💛

最後まで読んでいただきありがとうございました。
↓↓ポチッと応援していただけるとうれしいです。

にほんブログ村

にほんブログ村