今日はやや冷たい風が吹き さわやかなお天気となりました。
冬の片付けが終わっていない我が家
ガスファンヒーターを 1階にあるトランクルームに片付けました。
年々トランクルームまで運ぶのが面倒に感じるようになりました。
冬もの衣料をハイベックでドライクリーニングしました。
クリーニング代の節約の為、ダウンコートを含めほとんど
ハイベックを使って自宅でドライクリーニングします。
きれいになって気持ちいいです。
働いているときは スーツの上着のアイロンあてがうまくできないので
上着だけクリーニングに出していました。
さて
昨日作った 梅酒をご紹介します。
近くのスーパーで 南高梅1kg 大玉 980円で購入しました。
少し紅をさしているものを選びました。

きれいに洗って 4時間ほど水につけてあくを抜きます。
昨日はこの間に お墓参りに出かけました。
時間を有効活用(#^.^#)

ザルにとります

表面についている水分を丁寧にキッチンペーパーでふき取りました。

ヘタを竹串でひとつづつ丁寧に撮ります。

ヘタを取りました

梅酒には氷砂糖を使います。
熱湯消毒した水気を取り除いた瓶を用意します。

瓶に梅と氷砂糖を交互に入れます。量は梅1㎏に砂糖を600g入れました。

ご訪問させていただいたブログに 日本酒でつけるとおいしいという記事を見かけましたので
いただきもののお酒を 使用しました。1.8リットル1本入れました。

さあ、
おいしくな~れとおまじないをして 準備OKです。

10日おきぐらいに 瓶をふり動かして、砂糖が均等に混ざるようにします。
約3か月で飲めるようになるそうです。
楽しみ♬ 🎶 です。
ゴンがソファーの上から監視しています。
ゴメンこれは ママのウマウマです。明日はらっきょうの我が家流漬け方をご紹介します。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
↓↓ポチッと応援していただけるとうれしいです。
にほんブログ村
にほんブログ村
[ 2017/06/03 20:54 ]
料理 |
TB(-) |
CM(5)
梅酒、楽しみですね~!
我が家はお酒を飲まないので
梅ジュースにしようと思うのですが、
(ホントは私は梅酒、好きです( *´艸`)
前回、失敗しまして・・・。簡単なはずなのに・・・。
今年こそは、やろう・・・かな・・・?
ゴンさん、ママのうまうま、いいですねー(*´ω`)
梅酒ですか~~
子供の頃、田舎では必ずありました。
お腹が痛いときに飲まされた記憶があります^^
ポチッ全部!
鍵コメさん
コメントありがとうございます。
健康で過ごせることに感謝し、楽しいこと、やりたいこと、時には新しいことにもにチャレンジしながら
出来るだけ楽しく過ごしたいと考えています。
セカンドライフを送る方の参考になればと思います。
応援ありがとうございます。
かれんさん
いつもコメントありがとうございます。
梅酒を作るのは30年ぶりぐらいです。
昨年までは梅ジュースを作っていました。
家で作った梅ジュースおいしいですよ。
美容にも体にもいいですし、是非お勧めします。
頑張ってください。
ゴンは自分のウマウマでないのがわかるのか 足元には来ません(^◇^)
土佐けんさん
コメントありがとうございます。
お腹痛に効くとは知りませんでした。
ありがとうございます。
ちょっと安心ですね。
コメントの投稿