京都国立近代美術館で ヴァンクリーフ&アーペルの素晴らしい宝飾 技 を見た後
ぼちぼち ランチタイムとなり 京都四条河原町界隈まで戻ってきました。
ここまで来たら・・・・やはり錦市場へ足が向きました
今日はランチをご紹介します。
四条河原町通りから 寺町通りを通って
途中から 錦市場へ
市場と言っても商店街のような通りになっています。
通りには お魚屋さんや 京野菜屋さん 乾物屋さん 刃物屋さん
卵焼き屋さん おばんざいの材料になるものの
お店がたくさん たくさん並んでいます。約120店舗もあるそうです。
すっかり観光地化され 狭い通りは 外国からの観光客の方で埋め尽くされるほどです。
食べ歩きが盛んにおこなわれ お刺身に至るまで 串に刺して 食べやすくしてあります。
商店街の天井からは 伊藤若冲さんの絵が描かれた 垂れ幕が飾られています。
若冲さんは 錦市場の青物屋さんのご出身とのことです。

錦市場で お気に入りのお店でランチしました。
川魚を取り扱うお店で 「
のとよ」です。
川魚を食べやすく 調理されているお店です。
このお店は 2店舗あるのですが 寺町通り入り口近くと 柳馬場入り口近くにあります。
柳馬場入り口に近いところのお店の 1階は川魚をおいしく調理されて売られています。
ウナギ 鮎 鯉 なまず ドジョウ うなぎの肝 他色々
2階が「
味彩のと与」 お食事処です。
ウナギを焼いておられるのが 見られます。
満席のことが多く いつも並びます。

一階の店舗横の細い階段を上がります。

この日いただいたのは 「うなぎ御前 半身」 3,000円です。
いつもこのメニューを(´∀`*)ウフフ
この日は 鯉のあらい 煮豆と海老を甘く煮たものと 小鮎の甘酢漬け きゅうりの酢の物がついていました
鰻は半身です。ちょうどいいお味でした。 肝吸いの吸い物のお味もおいしくて
デザートには 葛饅頭がついていました(写真忘れました)
大満足。

あ~おいしかった。
今日もおいしい お食事をいただきました ごちそうさまでした。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
↓↓ポチッと応援していただけるとうれしいです。
にほんブログ村
にほんブログ村
錦市場一度だけお邪魔したことがありますが
運悪く定休日?のお店が多くて
人も少なかったのでちょっと寂しい感じでした
こんな感じなんですね
外国人観光客さんが多いと聞きますが
いつかまた行ってみたいです
ただうちの毛皮族さんも一緒なので
食べ歩きのみになっちゃいますが(^_^;)
見ているだけで 美味しそうです。ウナギのほかのお料理にも興味をひかれました。これだけの内容なら 高くはないですね。お店の階段を見ただけでも 古民家の雰囲気ですね。素敵な京都の旅でした 有難うございました。
愛紗さん
コメントありがとうございます。
日曜日だったので特に混んでいたのではとも思いますが
平日だと若干歩きやすいのではないかと思いました。
食べ歩きでも十分おなか一杯になりますよ。
ただ毛皮族さんが通行できるのかどうかは
未確認です。すみません。
行けるといいですね。
愛紗ちゃんのレポート楽しみです。
tugumi365 さん
コメントありがとうございます。
最近は鰻のお値段がお高いので
このお店ならではで比較的安心価格ではないかと思います。
鰻の肝の肝串もおすすめです。
お楽しみいただけて良かったです。
ありがとうございます。
きれいな商店街ですね。用事がなくてもウロウロしたくなりそうです。
ウナギでしたか!
小鉢もおいしそう!!和食はやっぱり
落ち着きますよね。日本人でしょうかね~。
油の乗ったうな重と、さっぱり鯉の洗い!
おいしそうなランチですね。
鯉の洗いはしばらく食べていないな~。
羨ましい!!。
かれんさん
コメントありがとうございます。
うろうろするだけでも 結構楽しいですよ。
お味見できるところもあったりして・・・(#^.^#)
今回は和食をいただきました。
やはり落ち着きますね。安心のおいしさです。
錦市場に行かれたんですね^^
僕は京都には何度も行っていますが
錦市場には行った事が無いんですわ。
やはりここも外国人観光客が多いんですね~
ポチッ全部!
S-masa さん
コメントありがとうございます。
鯉のあらい、臭みもなく大変おいしかったです。
すみません。
ありがとうございます。
土佐けんさん
コメントありがとうございます。
そうだったんですか・・・
外国人観光客が多くすっかり観光地化されていますが
一度は行ってみるべきところではないかと
楽しいですよ。
リースナブルでおいしいお店もたくさんありますよ。
コメントの投稿