ショック! 周りは認知症のお年頃?

迷走台風5号の影響で


被害を受けられた皆様のお見舞いを申し上げます。


現在は日本海に抜けたものの 日本列島沿いにのろのろと進んでいます。


進路に近いところにお住いの皆様にどうぞ 被害が出ませんようにと


祈るばかりです。お気を付けください。



今日はご近所の知人から たいへんショッキングなことを聞きました。


私の住むマンションは築43年、 約1200世帯の方がお住まいです。 私も入居して43年、居住者の年齢も高齢化している現状です。


ともに歳を重ねてきたご近所にお住いの皆様方ですが


「あの方も この方も認知症気味よ」と・・・・・ 


最近なんとなく 話がかみ合わなかったり、おしゃれな方の服装がちぐはぐな服装に変わってきたり


約束を忘れたり・・・・・・・・ 


家がわからなくなってられる時もある・・・・とお聞きしました。


私も「 あれ?」 と 思うことは多々あったものの認めたくなくて・・・・ 


おしゃれな方が 化粧もせず ちぐはぐな服装でたくさんの荷物を持ち 速足で歩かれているのを見たとき


まさか認知とは思わなかった。


急ぎの用が出来たんだ あんなファッションなんだと思おうとした私でした。


そうだったんだ。・・・・・・



そのうち 近所の皆さんがお互いに 認知症気味であることが わからず 生活していたら・・・・どうなるの?


受けごたえを真剣にしないほうがいいの?


その話本当かどうか 見極めもつかないけど どこで見分けるの?


現に 同じことを 何度も何度もいやというほど聞かされたことも あった。


私に何度も話したことを きっと忘れているのでしょうね。


また 別の人は 話をしていて 一通り話し終わったらまた同じ話がはじめから始まって 堂々巡り


いつ話を切ろうかと・・・・


年齢によるもうろくと 認知症とは違うと思うけれど この現実 受け入れるのがつらい。


いずれ自分も?・・・・・しっかりせねばと思わずにはいられない。 


ちょっとショックでした。




最後まで読んでいただきありがとうございました。
↓↓ポチッと応援していただけるとうれしいです。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド初心者へ
にほんブログ村



[ 2017/08/08 22:22 ] ひとりごと | TB(-) | CM(19)

切実な問題ですね。

ショックですね。

回りにいる同年代の方が変わっていく姿は自分と重ねあわせてしまいますね。

今は、認知症になる確率は数人に一人だとか?
なる人とならない人の違いはどこにあるのか、お偉い先生にお聞きしたいですね。

どうしましょう?
切実な問題ですね。
[ 2017/08/09 07:52 ] [ 編集 ]

Re: 切実な問題ですね。

く〜ちゃんのママさん
こんにちは
コメントありがとうございます。

高齢化社会とは言われ、元気なお年寄りが増えていますが
元気でありながら、どこか壊れている部分も出てくるということですよね。
見分けはできません 普通では。お話していても嘘、本当の違いわかりません。
付き合いが深くなければ・・・よほど外観に異常がなければ・・・
ショックです。
[ 2017/08/09 10:34 ] [ 編集 ]

No title

私の父も、亡くなる前、認知症がかなり進んだ状態でした。
今思えば、本当はもっと前から症状が出ていたはずなのに
私も母も認めたくなかったのかもしれません。
もともと天然な人だったので(笑)分かりにくかったですし。

周りの人が気づいてあげないと、本人は分からない場合がおおいですよね。
私も、脳トレ、します!
[ 2017/08/09 17:07 ] [ 編集 ]

No title

私も主人からよく言われています。
最近、物忘れが多いんやないのと。
自分でもおかしいなあって思うことがよくあるんです。
ただ、認知症は自分ではおかしいと思わないそうだから、
そこは大丈夫やでとも言われてますが。
体も頭も健康でいたいですね。
[ 2017/08/09 17:10 ] [ 編集 ]

Re: No title

鍵コメAさん
こんばんは
コメントありがとうございます。

やさしい旦那様をお持ちですね。

ある方については 地域の皆さんで見守っていきましょうとしていますが
見てるのはつらいですね。

私自身も気を付けなくては と思います。
[ 2017/08/09 20:30 ] [ 編集 ]

Re: No title

かれんさん
こんばんは
コメントありがとうございます。

ご本人は わからないので できるだけトラブルは避けたいとみな思っています。
お付き合い難しいですね。

私も頑張ります。
[ 2017/08/09 20:43 ] [ 編集 ]

Re: No title

maririnhahaさん
こんばんは
コメントありがとうございます。

最近 自分のしたことでも 記憶にないことがあったりして
不安になる時があります。
たまには緊張を持って暮らすことも大事かもしれません。

言われる通り 体の健康 頭の健康 心の健康でいたいです。
[ 2017/08/09 20:50 ] [ 編集 ]

こんばんは

認知症の原因やもろもろ、まだ解明されていません。
これも病気なので、早く特効薬が開発されたら
良いですね!

ポチッ全部!
[ 2017/08/09 21:06 ] [ 編集 ]

Re: こんばんは

土佐けんさん
コメントありがとうございます。

そうですね
原因究明 いいお薬ができるといいですね。
[ 2017/08/09 23:36 ] [ 編集 ]

こんばんは

認知症、他人ごとではない問題ですね。
私も物忘れが激しいので気を付けなくては。。。

食事、睡眠、運動の他に、
手先を使う、計画を立てる、記憶をたどりながら日記を書くなど
認知機能を鍛えた方がいいとか言いますがどうなんでしょう?
最近は治療薬もありますよね。

身体が健康なのに、脳が。。。なんて考えたくもないですが、
切実な社会問題ですね。
[ 2017/08/10 00:37 ] [ 編集 ]

こんにちは。

長寿台風5号は当地の横を通り過ぎていきましたが、
風は穏やか、雨は田畑に適度の潤いをもたらした程度でした。
僕も時々ボケが!認知症か物忘れか難しいですが、しっかりしないと・・・。
[ 2017/08/10 06:22 ] [ 編集 ]

No title

おはようございます。

昔から知っている人が。。。
ショックですね。
80過ぎても、運転していたり、
90過ぎても、ご自分で電車に乗り
旅行に行かれる方がいらしたり。
その差はなんなのでしょうね。

ゴンちゃん、ワクチンお疲れ様でした。
頑張って、偉かったですね。
マイカーからお顔だしているゴンちゃん、
とっても、かわいかったです。
[ 2017/08/10 07:00 ] [ 編集 ]

Re: こんばんは

エルニーナさん
おはようございます。
コメントありがとうございます。

原因がわからず いつだれが・・・・不安ですね。
毎日、そこそこ頭を使い、手先を使い、運動もし
緊張も持って生活していくのも必要かもしれませんね。

高齢者が増えていく中で 切実な問題です。
[ 2017/08/10 07:05 ] [ 編集 ]

Re: こんにちは。

S-masa さん
おはようございます。
コメントありがとうございます。

台風の大きな被害がなくてよかったです。

年齢によるもうろくは 仕方ないものと許してもらいたいですが
認知症にはなりたくないです。
しかしどちらも 自分で予防できることがあるなら努力したいです。
[ 2017/08/10 07:09 ] [ 編集 ]

No title

他人ごとではない話題ですね。
私の実家は借地で 家が建ったのがそちらのマンションと同じくらいです。当時は同じくらいの年代の方が家を建てました。
ところが今は子供も自立して家を出て行き、一人暮らしのお年寄りが多く住んでいます。そんな親を一人にして置けなくて 
息子さんの町へ引っ越したり
亡くなったりして 空き地が沢山になっています。
認知症にはなりたくないですが 実家の地区は民生委員さんが
こまめに様子を見て歩いてくれていました。
[ 2017/08/10 07:17 ] [ 編集 ]

Re: No title

みるくみかんままさん
おはようございます。
コメントありがとうございます。

おっしゃる通りです。
80歳のご夫婦も車で温泉地巡りの旅行を楽しまれている方もおられるし、
99歳の方もおひとりで電車に乗ってダンス教室に行かれいます。

しかし 88歳でもおひとりで遠くにお住いのご友人たちと
今年の春まで海外旅行に行かれていた方が
身体を悪くされ入院 退院してこられてから突然少し気配が・・・

海外はもういけないと 落胆されていました。
気力、自信も大事なのかもしれませんね。

ゴンのことありがとうございます。
[ 2017/08/10 07:20 ] [ 編集 ]

Re: No title

tugumi365 さん
おはようございます。
コメントありがとうございます。

同じです。
認知症になりたくありません。
ご近所の知人たちに 少しづつ変化が出てきているのを見ると
他人ごとではないような気がしてきます。

私の地域には民生委員さんが3人いますが 情報提供も大事ですね。
覗いてくれているのかどうかは?です。

[ 2017/08/10 07:29 ] [ 編集 ]

身近で切実な問題ですね。

いとこいさん、おはようございます!

本当に辛いですね。
気付かずにいて、気づいたときは進んでいたりで驚きます。
どうして?って思います。

身内や身近な人でしたら、早めに気づいてあげられますが、
受け入れるのに葛藤もありますね。
同じ話をされて、初めて聞いたように振る舞うのも大変、忍耐がいりますし。

でも、忘れっぽくなるのは、普通のこと自然なことなんですよね。
指先を動かしたり、友人らとお喋りしたり、小旅行を楽しんだり、人と関わっていれば大丈夫ではないかと思っています。

好きなもの、綺麗なものを作ったり、毎日を楽しくエンジョイしながら生きましょう!
[ 2017/08/10 07:49 ] [ 編集 ]

Re: 身近で切実な問題ですね。

野のすみれ さん
こんにちは
コメントありがとうございます。

みんな平等に歳をとるので 忘れっぽくなるのは 言われる通り普通のこと。
しかし、普通でないことが立て続けに起こると 疑うより仕方ないのかもしれません。
ご近所では 言った言わないで トラブルまで発生しています。
第3者として こういう場所に行き会うと つらいです。

せめて自分自身はしっかりと思います。

[ 2017/08/10 11:29 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する