大阪に帰ってきて感じたことは 大阪の方が蒸し暑いです。
鹿児島は たまたまだったのかもしれませんが ひんやり涼しかったです。
鹿児島は暑いと思っていたので 拍子抜けしました。
夜到着がかなり遅くなったのですが 夜ご飯を食べてなかったので
ホテルの方に教えてもらって 近くの居酒屋さんへ 時間が夜11時過ぎていたので他になさそうでした。
「おごじょ家」さんです。
たくさんのお酒の瓶にびっくりしました。
鹿児島らしい雰囲気かもしれませんね。焼酎の種類もたくさんありました。
このお店にたどり着くまで 女性にはちょっとやばい雰囲気の通りでした。
お仕事での若い女性がいっぱい おじさま方と一緒に歩いていたり
若いお兄さんの呼び込みもいっぱいでした。
間違って声をかけられたらどうしようと心配しながらも・・・・・そんなはずないやろ・・・・すんまへん

まずおすすめの焼酎をいただいて (芋焼酎 黄色い椿)
おすすめのメニューを (食べかけですみません )薩摩地どりのお造り、薩摩地どりの焼き物、焼き鳥 、
薩摩?豚の串カツ なんだかんだ おしゃべりに花が咲き写真撮り忘れました。
最後の締めは 薩摩地どりの釜めしをいただいて パンクしそうなお腹を抱えてホテルに戻りました。
午前1時になっていました。えらい不良をしてしましました(>_<)


朝食はホテルのバイキングを・・・・・
卵かけごはん 生卵がおすすめの様でしたのでいただきました。
ここでも デザート 飲み物 と忙しく取りに行き またまたおなか一杯に。

朝食が済んで ホテルを出発 夜はまた同じホテルに泊まります。
夜の顔と全然違う街の雰囲気

バスの種類が大変多くて バス会社が違うとバス停も若干違う場所になります。
たくさんのバス停に又またびっくり
鹿児島中央駅に向かって バスで移動しました。


道路の真ん中に芝生が敷いてあるところがあります。
なんで??

ここは市電もたくさん走っていますが 市電の線路があるところ 駅には 芝生が敷いてありました。
車が入ってこないように 工夫してあるようです。
なるほど 今までいった他の都市では見かけない光景です。

鹿児島中央駅前のこちらの像は 江戸時代末期、英国への留学生をモチーフにした銅像「若き薩摩の群像」です。
のちの日本の為に大変勉強に励み 影響を与えた人たちです。

この本を持っている人が「五大友厚」さんです。

ショッピングビルの上には 観覧車があります。

さあここから 特急電車に乗って 霧島神宮にむかって出発です。




車内から 桜島が見えました。

女性用トイレ内の洗面所です。トイレも最新式のがついて きれいです。
特急料金は510円です。

霧島神宮駅で下車しました。


駅から霧島神宮までは バスの予定でしたが 1時間に1本すでに出た後でした。
しかたなくタクシー利用 (1880円)
霧島神宮 石段下に到着
ここで不思議なことに タクシーを降りた瞬間 空気が変わりました。
密度が濃い !

結構急な階段です。途中で休憩しました(;^ω^)

霧島神宮へは ご存知 坂本龍馬さんとおりょうさんが 日本で初めて新婚旅行に行かれたところだそうです。

では ここから お参りに

この続きは すみません後日に続きます。
よろしくお願いいたします。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
↓↓ポチッと応援していただけるとうれしいです。
にほんブログ村
にほんブログ村
こんばんは!
鹿児島に行かれてたのですね!
私、九州には行ったことがなく、
お写真を隅から隅まで見させてもらいました(^ν^)
大阪の方が暑かったのですね。
ここ数日は、こちら湿気が多かったですもん。
鹿児島の方がカラッと晴れてたのかな♪
焼酎がズラリですね^ ^
たくさん飲まれましたか?
お料理も、とっても美味しそう!
九州の味付けは関西人の舌には
甘いと聞きますが、いかがでしたか?
バス会社がたくさんあるんですね〜
同じ路線を走るのが不思議(^ν^)
移動が便利で、観光が楽しめそうですね!
続きも楽しみにしています♪
アガサママさん
こんばんは
コメントありがとうございます。
一日目はカラッと晴れてよいお天気で気持ちよかったです。
焼酎はいっぱいだけいただきました。
おいしかったです。
芋焼酎 「黄色い椿」をいただきました。
鹿児島の家庭料理、地物をお願いしました。
テーブルに置いてあるお醤油も少し甘かったです。
お味付けはちょっと甘い目ですね。
素材は よかったです。
鹿児島の方って皆さん親切なんですよ。
バスの運転手さんもたくさんのバスが バス停にずら~とお行儀よく縦列駐車で並んでいて、
大阪のように横に重なって止めたりしないし、お客様が乗り降りしやすいような
安全な場所に確実に止めてくれます。
大阪のおばちゃんが アホなことをしつこく聞いても嫌な顔をしない。好印象です。
バスが充実しています。バス会社によって料金が違うのも面白いですね。
ありがとうございます。
素敵な旅行ができてよかったですね。
私は九州は小倉までしか行ったことがありません。
もっと南の方まで行ってみたいです。
九州を走る列車はまるでヨーロッパのようなかっこいいのが多いそうですね。
写真の列車もかっこいいわ〜
芝生の上を市電が走る、いいですね。
霧島神宮の階段、しんどそうです〜
旅の続き楽しみにしていますね(*'▽')♪
お帰りなさーい。
鹿児島にご旅行に行かれていらしたのですね。
電車がみんなおしゃれでいいですね。
霧島神宮の階段、すごいですね。
これは、いっきにはのぼれませんよねー。
坂本龍馬さんとおりょうさんが日本ではじめて
新婚旅行にいらした場所なのですね。
次回も楽しみにしています♪
楽しく拝見しています。五代様の像「朝が来た」懐かしいです。
お喋りに夢中になると「食べ物」の写真を撮り忘れるのが分かります!!
タクシーを降りた時の空気感・・・・かなりのパワーを貰って
来ましたね。
いとこいさん
おはようございます!
御忙しい中、鹿児島旅行に行ってらしたんですね!
鹿児島、とっても風情のある良い所ですね✨🎶
楽しい旅行!リフレッシュされて元気になり、また次に向けてがんばれますね!
☆カードケース、義姉がとってもとっても喜んでくれました💕
ありがとうございました_(._.)_
亡き祖母が鹿児島出身なので(#^^#)
鹿児島旅行記💛懐かしく楽しく
拝見させて頂いております(*^▽^*)
九州の地どり美味しいですよね(≧▽≦)
私大好きです(*^▽^*)
続きも楽しみにしております(#^^#)
こんにちは♪
私も鹿児島の方が暑いと思っていたので大阪の方が蒸し暑いということにビックリです!!
九州と言ったら、焼酎というイメージがあります☆
私はお酒は飲めないのですが、見ているだけでもワクワクしそうです(*´˘`*)♡
そして地鶏のお料理が美味しそう~♪
鶏肉が好きなので食べたいです♪
道路の真ん中の芝生は車の進入を阻止する為なんですね☆
その土地その土地で色々な工夫があって面白いですね♪
特急電車もカッコいいですねヽ(*´∇`)ノ
霧島神宮さん、長い階段の上にあるのですね☆
これは一気に上るのはしんどいですね(´Д`ι)アセアセ
続きも楽しみです♪
yayoi410さん
こんにちは
おかえりコメントありがとうございます。
忙しい時の気分転換になりパワーもいただいてよかったです。
ゆったり列車のたびもいいですね。
しかし、ほとんどが外国人です。マナーがね・・・・
ヘタな案内ですがお楽しみください。
mmmさん
こんにちは
おかえりコメントありがとうございます。
霧島神社の階段はさすがに・・・後日足の付け根お尻あたりが筋肉痛になりました。
昔の方は健脚だったのですね。
何しろ今のような乗り物はないのですから。
新婚旅行も健脚でないと行けそうにない時代でしたね。
楽しみにしていただきありがとうございます。
tugumi365さん
こんにちは
コメントありがとうございます。
五大さんも今はすっかり古いお話になりましたね。
ドラマの通りこの時代には影響力の大きい方でしたね。
そうなんです。
おしゃべりに夢中になり、運ばれてくるとついつい すぐにお箸を付けパクリ!
あとで「あっ!!忘れた」状態になってしまいました(;^ω^)
この空気の違い 現地に行って初めて感じ パワースポットなるほどと思いました。
元気バリバリもらってきました。
野のすみれさん
こんにちは
コメントありがとうございます。
忙しい時に気分転換、パワーをもらいに行ってきました。
気分のリフレッシュ大事ですね。
つくづく感じました。
悶々と作業しながら過ごしていましたが、思い切り違ったところに出かけて
気持ちの切り替えも大切だと 感じました。
カードケース作戦、成功してよかったですね。
こちらこそご利用ありがとうございます。
チョコ&アンのママさん
こんにちは
コメントありがとうございます。
九州の地どりおいしいですね。
確か焼き鳥がお好きでしたね。
焼き鳥もお造りも新鮮で鶏肉自態がおいしかったです。
ヘタな案内ですがお楽しみください。
あゆみんさん
こんにちは
コメントありがとうございます。
旅行の楽しみは その土地ならではの 自然、生活、風土の違いをみることと、
その土地のおいしい物を食べる(*^▽^*)ですね。
鶏料理おいしかったです。
食べるものは 鶏、豚肉、馬肉、カツオ、マグロ、と決めていました。
霧島神宮の階段は後々までこたえました(;^ω^)
ヘタな案内ですがお楽しみください。
不良な夜でしたか (笑)
鹿児島、九州の方は、皆さん酒飲みだと聞きました。
不良がいっぱいな街ですね(*^^*)
龍馬さんの新婚旅行の場所、ここなのですね。
階段、つらそう・・・。
かれんさん
こんばんは
コメントありがとうございます。
そうですね。
不良がいっぱいの夜の街でした(;^ω^)
おりょうさんも健脚ですね。
階段はきつかったです。
コメントの投稿