鹿児島 仙巌園へ行ってきました

陽の当たるところでは 結構暑いですが 日陰は爽やかな私の街地方です。

めっきり涼しくなりました。

本日は金曜日

10日 日曜日 枚方くらわんか五六市までもうすぐです。

私 枚方くらわんか五六市に出店します。

場所は 五六市始まりのショッピングビル ビオルネ前 (13-41番)です。

店名 it♡han.T です。 

ご近所の方 お時間ございましたら是非遊びにおいでください。

手作りのお店が200店舗ほど出店していますので 楽しいですよ。

DSCN5274.jpg

お天気およさそうで 今回は安心です。



それでは昨日の続き 鹿児島の旅 散歩をご紹介します


市内観光循環バスに乗って観光  次の観光目的地 仙巌園に向けて出発

HIR_5675.jpg

バス車内から 観光です。 バスアナウンスでも紹介され、運転手さんも説明してくださいました。

国内で最大の西郷隆盛さんの銅像です。

HIR_5679.jpg

こちらの洞窟は 西郷さんが最後の5日間を過ごした洞窟です。(車窓から)

HIR_5682.jpg


 霧島神宮の次の目的地 仙巌園 に到着しました。 入場料1000円

こちらからは写真の羅列になりますが お許しください。


HIR_5686.jpg


こちら仙巌園は 島津家19代光久が造った別邸です。

この庭からの 桜島の眺めが最高と聞いて ここに来ました。


HIR_5701.jpg

すばらしいお庭に 圧倒されます。


HIR_5726.jpg

大砲

HIR_5687.jpg

大砲を作るために作られた反射炉

HIR_5688.jpg

園内に降り積もった 桜島の火山灰を毎日の掃除で取り除き集められています。

HIR_5690.jpg


朝食のバイキングのおかげで ランチの時間になっても空腹にならず

ここでおやつタイムに ぢゃんぼ餅(両棒)


HIR_5692.jpg

みたらし団子のような・・・みたらし団子より団子がしっかり目

武士が大小をさしているのを「両棒差し」とも言っていたことから

餅に2本の竹串を差した格好が武士の「両棒差し」に 似ているので、このように呼ぶようになったそうです。

HIR_5694.jpg

こちらでは 菊花展の準備のための作業が

島津家の紋ですね

HIR_5697.jpg

やっと花に出合えました

HIR_5695.jpg


HIR_5696.jpg

こちらは仙巌園の正門です。テレビの「篤姫」のロケに使われました。

HIR_5699.jpg

HIR_5700.jpg

桜島です  素晴らしい眺めです。

桜島を築山に錦江湾を池に見立て作られた雄大な景観の大名庭園です。

ぼ~と眺めていて飽きません。

HIR_5708.jpg

大きな灯篭ですね

HIR_5707.jpg



このお屋敷の縁側から 眺めて過ごしたいものですね

HIR_5711.jpg

では 広いお庭を 少しお散歩してみましょう

HIR_5714.jpg

タイサンボクの大きな実がなっています

HIR_5716.jpg

ため息が出る 素敵なお庭です

HIR_5721.jpg



HIR_5724.jpg


HIR_5726.jpg

ここにも大きな灯篭 この灯篭が一番大きいです


HIR_5731.jpg

あら? さっきは上がってなかったのに 噴煙が上がっています。


HIR_5739.jpg

こちらは薩摩切子のショップです。

すばらしい作品に目を奪われます。


HIR_5738.jpg

HIR_5735.jpg

のんびり見学していると 閉館時間になりました。

市内観光周遊循環バスで 鹿児島中央駅まで戻ります

可愛いイルカのバスです。

HIR_5741.jpg



まだ後日に続きます。すみません。


最後まで読んでいただきありがとうございました。
↓↓ポチッと応援していただけるとうれしいです。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド初心者へ
にほんブログ村

[ 2017/09/08 22:08 ] お散歩 | TB(-) | CM(10)

No title

鹿児島は僕たちも二度行っていますが二度とも仙巌園にはいきました。
後砂蒸し、知覧などを回ったのを思い出します。
[ 2017/09/08 23:09 ] [ 編集 ]

こんばんは

鹿児島旅行、楽しそうですねー。
実は九州は一度しか足を踏み入れたことがなく、
鹿児島には行ったことがないので興味深々。
桜島と庭園、とってもキレイですね。

桜島からは毎日煙が出ているイメージがあるけど、
出ていない時もあるんですね。

枚方くらわんか五六市、近くだったら行ってみたいなー。
私自身はお買い物があまり好きではないのですが、
だんなが買い物好きで(笑)、特に手作り品が好きみたいなんです。
[ 2017/09/08 23:49 ] [ 編集 ]

No title

五六市、もう明日なんですね~(*゚Д゚*)
日中は暑くなりそうなので
熱中症に気を付けて頑張ってくださいね!!
たくさんのご縁がありますように☆
[ 2017/09/09 14:19 ] [ 編集 ]

No title

鹿児島、こんなに名所があったのですね!
知りませんでした。
そういえば来年の大河ドラマは西郷隆盛ですよね。
ドラマにでてくるでしょうか?!

薩摩切子、きれいですね~!切子大好きです。
ちょっとお高くて買えませんけど・・・。

お店、頑張ってくださいね~!
[ 2017/09/09 16:25 ] [ 編集 ]

Re: No title

ボルドー 
こんにちは
コメントありがとうございます。

仙巌園、素晴らしいところですね。

思い出は心の非常食だそうですよ。
いい思い出をたくさん持っているといいですね。
[ 2017/09/09 17:08 ] [ 編集 ]

Re: こんばんは

エルニーナさん
こんにちは
コメントありがとうございます。

すばらしい庭園に感動しました。
ふつうは煙が出ていないのかもしれませんね。
私もいつも出ていると思っていました。

五六市でエルニナちゃんに会えたらうれしいのに
残念です。

[ 2017/09/09 17:14 ] [ 編集 ]

Re: No title

atsuさん
こんにちは
コメントありがとうございます。

暑くなりそうですね。
応援ありがとうございます。
頑張ります。
[ 2017/09/09 17:15 ] [ 編集 ]

Re: No title

かれんさん
こんにちは
コメントありがとうございます。

そのようですね。
西郷さんをはじめ薩摩はあつい感じでした。

応援ありがとうございます

頑張ります。
[ 2017/09/09 17:18 ] [ 編集 ]

こんばんは

今日も鹿児島を見せていただき、大喜びです^^
歴史が好きですから、薩摩藩の時代に思いを馳せています!
素晴らしい庭園ですね~~~

ポチッ全部!
[ 2017/09/09 20:31 ] [ 編集 ]

Re: こんばんは

土佐けんさん
こんばんは
コメントありがとうございます。

歴史の好きな方にはたまらない 薩摩ですね。
わからない私でも 薩摩のすごさ知りました。

庭園素敵でした。
[ 2017/09/09 23:02 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する