私の街地方では 今日も真夏のような暑さです。
あさんぽの時 駅前では忙しく歩く通勤の人で賑わいの駅前広場では
いつもと違う光景が・・・・早速選挙運動が始まりました


こちらは早朝にガラスの掃除をされています ご苦労様です

さて京都祇園ぶらぶら散歩 今日は八坂の庚申さんのご紹介をします
写真の羅列になりますがお許しください
こちらの庚申さんは日本三大庚申さんの一つです
入り口の屋根の上に3猿がいます

境内は広くありません
こちらに掛けられているのは くくり猿です
欲を捨てると願いが叶うと言われています。その欲を捨てるために使われるのがこのお猿です

このくくり猿は 手足をくくられて動けなくなった猿の状態だそうです。
叶えてほしい願いを ペンで書きこみ、それをつるすと願いが叶うと言われています

手足をくくられているのは 欲に走るものを戒めることを意味していて、
欲を一つ我慢すると願いが叶うということをいみしているそうです
燈篭にも3猿

この景色 見たことありませんか
テレビのサスペンス他ドラマでよく出てくる場所です。
八坂の塔をバックにして この坂道を下ってくる場面

このまま坂道を下り 安い金毘羅宮へ
「安井のこんぴらさん」です
悪縁を切り、良縁を結ぶ神社です

パワースポットとして 女性に人気だそうです

人間関係だけではなく お酒との縁切り、病気、かけ事等いろいろな悪縁との縁を切り
良縁をもたらしてくれるそうですよ
私は貧乏と縁を切り お金の神さんとご縁が欲しいです。

ほとんど耐えることなく 人がくぐっておられます
女性ばかりでなく 男性も

続きは 後日へすみません 次は建仁寺へご案内します
最後まで読んでいただきありがとうございました。
↓↓ポチッと応援していただけるとうれしいです。
にほんブログ村
にほんブログ村
[ 2017/10/11 12:23 ]
写真 |
TB(-) |
CM(10)
おはようございます(*≧∀≦*)
京都と言ったらサスペンスですものね
見たことのある風景がチラホラだったので
楽しみながらブログを拝見しましたよ
こんにちは☆
どちらも訪れたことがない場所で興味津々で拝見させていただきました☆
くくり猿さん、とってもカラフルですね(*´˘`*)♡
安井のこんぴらさんはパワースポットなんですね☆
京都はどこで写真を撮っても絵になる場所が多いですよね♪
何回、遊びに行ってもおのぼりさんのようにキョロキョロしてしまいます(*´罒`*)ニヒヒ
サスペンスドラマ「赤い霊柩車」でよく見ます!(好きなんです、このドラマ 笑)
吊るし猿、よく見るとカラフルでなんだかかわいいですね。
吊るされてちょっとかわいそうな気も・・・。
いろいろお願い事、したいわぁ~!
トト母さん
こんにちは
コメントありがとうございます。
そうですね知っているところがテレビに映ると
うれしくて盛り上がります。
またその場所に行くとうれしいです。
京都はドラマの撮影場所によく使われますね。
楽しんでいただけてうれしいです。
あゆみんさん
こんにちは
コメントありがとうございます。
昔はくくり猿さん赤色だけだったような気がします。
他の色があると可愛いいですね。
京都は素敵な場所が多いですね。
かれんさん
こんにちは
コメントありがとうございます。
私もサスペンスドラマ大好きです。
知っている場所が出ると一人盛り上がっています。
可愛いお猿さんいっぱいでしたよ。
京都は何回も行っていますが、結局上辺だけしか見ていないなと感じました。
京都!奥が深いですね。
今度行くときは少し深掘りしたいです。
蜘蛛恐怖症のわたしにとってアシダカは
この世の終わりのようなものです。
例え悪いことを何一つしなくても
まじでダメェ~(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
両方とも凄い数ですねぇ~。
お願い事をこれだけする人がいるということなんでしょうけど
あまりに数が多くてパワースポットというよりちょっと怖し・・・。
S-masaさん
こんばんは
コメントありがとうございます。
京都に近いところに住んでいながら 知らないところがたくさんあります。
毎回新しい発見がうれしいです。
少しでもご参考になりましたら うれしいです。
mbd管理人さん
こんばんは
コメントありがとうございます。
蜘蛛は怖いです。虫大嫌いです。
くくり猿の多さ お札の多さにもびっくりですね。
コメントの投稿