今日は時折雨が降る 薄暗い曇り空の一日でした。
これから気温も下がるそうです・・・11月の気温になるそうです
昨日は真夏並み・・・・明日からは冬の入り口・・・・・びっくりです
昨日の続き
今日は建仁寺をご紹介します
建仁寺は 京都最古の禅寺です

この曲線素敵!

〇△□乃庭
禅宗の四大思想(地水火風)を 地□、水〇、火△で象徴したものとも言われます
全体写真がなくてすみません
これではよくわかりませんね
お部屋の掛軸に〇△□を描いたものがありました

雲龍図 (高精細デジタル複製)の襖絵
海北友松によって桃山時代に描かれた方丈襖絵です
キャノンの協力による複製だそうです
すばらしい迫力に 圧倒されました
今にも飛び出してきそうな雰囲気が感じられました

ぎょろっと見られると 凹みそうになります

方丈の前庭「大雄苑」です 白砂に緑苔と巨岩を配した枯山水の庭です
方丈の縁側に座ってぼ~と過ごしたかったのですが・・・
ここは観光客も少なくて ゆったりできました

法堂の 天井図 「双龍図」
平成14年 創建800年を記念して「小泉淳作画伯」によって描かれました
すばらしい 天井全体に描かれており 狭い天井に閉じ込められ うずうずと動いているように見えます。
どの位置に立っても 龍に見られているように見えます
ちょっとこわいです
私は辰年生まれ 今日はたくさんの龍に会え 改めて守ってくださいとお願いしました。

高精細デジタル複製の襖絵です すばらしい

中庭 「潮音庭」 のモミジが素敵です

ダルマさんの掛軸

風神雷神図屏風 国宝 俵屋宗達の作です
一面金箔押しです
これも本物に近いニセモノで キャノン協力の高精細デジタル複製だそうです。
ガラスケースに入っているので 本物のようですが・・・・
本物は京都国立博物館に預けられています

建仁寺から出てきて 今度は祇園花見小路へ
面白い木が目に止まりました 松の種類のようです

きょうはここまで 次は祇園花見小路でランチのご紹介になります
長く引っ張ってすみません
最後まで読んでいただきありがとうございました。
↓↓ポチッと応援していただけるとうれしいです。
にほんブログ村
にほんブログ村
[ 2017/10/12 20:30 ]
写真 |
TB(-) |
CM(19)
いとこいさん
おはようございます!
京都は、修学旅行で行っただけなので、色々な場所を見せていただけ感動です!
どの場所も、とってもよですね。す~と心が落ち着いてきます。
天井絵図、襖絵、掛け軸、屏風絵どれも素晴らしいですね!
観光客が写っていないのは、とても落ち着いた感じで良いお写真になっていますね。
いとこいさんの感性が素晴らしいです✨
気温が下がってきました。雨はまだですがどんよりです。
お風邪などひきませんようご自愛くださいね♡
野のすみれ さん
おはようございます
コメントありがとうございます。
おほめいただいてうれしいです。
ありがとうございます。
ここは観光客も少なくて ほっとできました。
禅寺というだけに 建物の中を回っているだけで心が落ち着きました。
とても不思議に感じました。
写真で少しでもお伝えすることが出来てよかったです。
こちらも今にも雨が降りそうなお天気です。
気温も下がっています。
いつもやさしいお気遣いありがとうございます。
すみれさんも お風邪ひかれませんようお気を付けくださいね。
京都、大好きです💕
いとこいさんの案内も丁寧でわかりやすいですね。
私も何年か前に写真教室に通い、
撮影に出かけてました。
一眼レフの使い方もわからなかったので、
とても勉強になりました。
今はほとんど携帯で撮るので、
すっかり忘れてしまっています💦
イベントの疲れもあるでしょうし、
気温差も激しいので
体調に気をつけてお過ごしくださいね😋
yukari♪さん
おはようございます
コメントありがとうございます。
私たちの写真サークルは 同じマンションの住人たちのサークルです。
ただ写真が好きという素人集団です。
一人では行って撮影が難しくとも皆さんと楽しくということで サークルを作りました。
一眼レフのいろいろな機能の修得までは行きません。
今は手軽に携帯で撮れるので うれしいですね。
やさしいお気遣いのお言葉ありがとうございます。
yukariさんもお気を付けください。
お互いに最近の意地悪な気象状況を乗り切りましょうね。
こんにちは♪
以前に建仁寺は紅葉を見に行ったことがあります♪
とっても素敵なお庭で時間を忘れてボーッとしてしまったことを思い出しました(*˘︶˘*).。.:*♡
落ち着いた雰囲気で素敵な場所ですよね♪
今日は朝からひんやりですね☆
これからしばらく冷たい雨の日が続きそうで、いよいよ寒さ到来と言った感じですね!
お互い、風邪など引かないように気を付けましょうね(*´˘`*)♡
とても素晴らしい写真と
いとこいさんの分かりやすい説明で
京都にまた訪れたくなりました(#^^#)
観光客が少ないのは
ヨカッタですね(#^^#)
五六市、お疲れ様でした(#^^#)
来年はお会い出来ればと思っております(>_<)
急に寒くなってきたので
体調崩されませんように。
立派なお寺ですね。
京都は見応えあるお寺がたくさんありますね。
紅葉時期には紅葉が綺麗なのでしょうね。
京都とか奈良とか古の都いいですね。
関東にいたときは京都が好きで、
よく遊びに来てたのですが、
近くなって行けなくなってしまいました。
まりえみがいるので。
素晴らしいですね!お庭も美しい。
最近はデジタルでの復元がすごいのですね。
本物見てみたい!
昔の方々の妥協を許さない姿のようなものが
感じられる気がします。
いとこいさんのお写真も素敵!
あゆみんさん
こんにちは
コメントありがとうございます。
建仁寺素敵な場所ですね。
紅葉の時のお庭 きれいだったでしょうね。
お気遣いのお言葉ありがとうございます。
風邪に負けないように気を付けます(#^.^#)
チョコ&アンのママさん
こんにちは
コメントありがとうございます。
京都案内少しは楽しんでいただけて
よかったです。
お会いできるのを楽しみにしています。
やさしいお気遣いのお言葉ありがとうございます。
S-masaさん
こんにちは
コメントありがとうございます。
中庭に大きなモミジの木がありましたから
きっと紅葉の時期も素敵だと思います。
見てみたいです。
maririnhaha さん
こんにちは
コメントありがとうございます。
まりえみちゃんと一緒はお寺の中は難しいかもしれませんね。
すみません。残念!
かれんさん
こんにちは
コメントありがとうございます。
おほめいただいてありがとうございます。
うれしいです。
本当に最近のデジタル技術のすばらしさすごいですね。
昔の素晴らしい作品をどんどん身近で鑑賞できるのはありがたいことですね。
また、本物とどのくらいの差があるのか比べっこしてみたい気もします。
鍵コメMさん
こんにちは
コメントありがとうございます。
京都のぶらぶら散歩楽しんでいただけてうれしいです。
ありがとうございます。
急に寒くなりました。
どうぞお体ご無理なさいませんように お気を付けください。
京都、行ってみたいです。龍ににらまれてみたい!そして、にらみかえすのよ( ・`д・´)
なんてね。
なかなか行けないので、写真で見せてもらえて、嬉しいです。迫力ありますね!
五六市お疲れ様でした。
当日めちゃめちゃ暑かったですね。
写真好きのサークルの会のいとこいさん様だけあって素晴らしい写真ですね。
観光客が写ってなくて落ち着いた写真で
楽しませてもらいました。
先日、夜の京都をぶらぶらしたのですが、
外人さんの多いのにびっくりしました。
今日は寒かったですね。風邪引かないように気をつけて下さいね。
きたあかりさん
こんばんは
コメントありがとうございます。
京都散歩楽しんでいただけてうれしいです。
龍の迫力は怖いくらいでしたよ。
ありがとうございました。
nanamama さん
こんばんは
コメントありがとうございます。
五六市の日は暑くて、疲れました。
写真をおほめいただいて 大変うれしいです。
ありがとうございます。
楽しんでいただけて良かったです。
本当に外国人の方が多いですね。
色々なところで経済効果があるとのですが・・
やさしいお気遣いのお言葉ありがとうございます。
忙しくされているnanamama さんもお気を付けくださいね。
コメントの投稿