今日は朝はめっきり冷え込みましたが
日中は少し緩みそうなので
奈良生駒市の宝山寺に行ってきました
紅葉も期待 山々の紅葉を楽しめました
宝山寺は 強力なパワースポットと言われ、金運アップのご利益もあり
昔から大阪商人が商売繁盛を願っての信仰を集めていたそうです。
近鉄電車 生駒で下車します
駅から出て目に入ったのがこの景色です
あまりきれいに撮れてなくてすみません
この日は28mm~80mmレンズしか持ってきませんでした
カメラ(D7000)が重くて 階段をたくさん上がる時は身軽にと思いました。

生駒「宝山寺」は「聖天」さんとも言われています

駅を出ると ケーブルカー乗り場はすぐにあります
宝山寺へは このケーブルカーで行きます
可愛いケーブルカーでうれしくなります

さあ出発!!

6分間ほどの乗車時間で到着です
結構高さがあります あの山のあたりが 奈良の山々になるのかな?

宝山寺駅に到着です 目の周りに電気がついてかわいさアップ

このかわいいケーブルカーは 生駒山上遊園地行のケーブルカーです。
子供のころ山上遊園地の飛行塔によく乗せてもらった記憶があります。

宝山寺駅は 無人駅でした 切符は回収箱に入れます

さあこれから 宝山寺へ レッツゴウです
ここから長い階段を上がっていきます

階段の両サイドには 古い旅館が並んでいます

昔は生駒新地と呼ばれ 旧遊郭街があったそうです

右の階段を上がります

ここに来たのは 子供のころ毎月一日の日に親に連れられ お参りに来ていたのが懐かしくて
是非ともお参りに来たかったのでした
そのころの 昭和30年代 母はきっと着物姿だったと思います。
この階段を着物に おぞうりで上がっていたのかと思うと
若かったと言えども 大変だったことと思いました

まだまだ階段は続きます


「宝山寺」は 日本三大聖天のひとつで ヒンドゥー教のガネーシャを起源とする
仏教の守護神「聖天」(歓喜天)をおまつりしています。

さあもう少し

この階段を上がると

鐘楼があります
今年の干支の鳥の絵馬が飾られています

すみません本日はこの辺で この続きは 後日に続きます
よろしくお願いいたします。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
↓↓ポチッと応援していただけるとうれしいです。
にほんブログ村
にほんブログ村
可愛いケーブルカー
なんだか遊園地みたい♪と思ったら
そういうことなんですね
懐かしい気持ちになる方もいっぱいいらっしゃるでしょうね
それにしてもこの階段
いったいどれだけ続くんでしょうか…
見ているだけで頭がクラクラしそうです
絶対に上り切る自信ないので
お写真楽しみにしています
愛紗さんこんばんは
コメントありがとうございます。
そうなんです
この階段、どこまで続くの状態でしたが、子供の頃は楽々だったのですよね
その上昔はケーブルカーも満員長蛇の列の時はケーブルカーに乗らないで
もっと下の近鉄の駅から宝山寺まで歩いた記憶があります。
お正月は大変な人出でした。
楽しみにしていただいてありがとうございます。
番組のタイトルを忘れてしまい、思い出せませんが
途中まで読んで「遊園地」で思い出しました。
大阪と奈良の間にある山ですね。
階段の横にある 古い建物がとっても風情がありますね。
いとこいさんが階段を登っていると思うと こちらまで
「息切れ」がしています。
かなりの高さであることが、写真から伝わりました。
次回も楽しみにしています。
ご心配お掛けしましたが、すっかり良くなりました。
有り難うございました。
コメントの文章を長くなると画面が勝手に変わってしまうので??お礼だけです。
tugumi365 さんこんにちは
コメントありがとうございます。
そうです
大阪と奈良の間にある山です。
寅さんの映画撮影にも使われたことがあるそうです。
いっしょに歩いてくださってありがとうございます。
楽しみにしていただいてうれしいです
く〜ちゃんのママさんこんにちは
コメントありがとうございます。
よかった~安心しました。
お元気になられて何よりです。
これから忙しい年末にむかいます
くれぐれもお体お大事になさってくださいね。
こんにちは♪
宝山寺さん、初めて聞きました☆
ご両親との思い出の場所なんですね(*´˘`*)♡
大人になって、自分が子供の頃に両親と一緒に出掛けていた場所に自分の力だけで訪れると不思議な気持ちになりますよね♪
お母さま、この階段を着物で上られていたなんてビックリですね!
とっても可愛いケーブルカーですね♪
続きも楽しみにしていますヽ(*´∇`)ノ
あゆみんさんこんにちは
コメントありがとうございます。
昔の思い出の地を訪ねる旅をしています。
覚えているうちに、懐かしいところに少しづつ行ってみようと
行動を起こしています。
50歳になった時も生まれた地を訪ねていきました。
宝山寺界隈は寅さんや勝新太郎さんの映画の撮影にも使われたそうです。
続きたのしみにしていただいてありがとうございます。
こんにちは。
いとこいさんのお出掛け風景は、
お写真も綺麗で、 「へえー!」って思ったりして
いつも楽しく見させて頂いてます。
ケーブルカー、かわいいですね。乗ってみたい(*^^*)
でも、階段は・・・めまいがしそう・・・。
かれんさんこんにちは
コメントありがとうございます。
おほめいただいてありがとうございます。
うれしいです。
ケーブルカーの可愛さにびっくりです。
山上遊園地へのピーアールも兼ねているのでしょうね。
すごい階段ですね。
私もあっけにとられました。
香川県のこんぴらさんを思い出しました。
凄いですね~~ この階段を登られたんですか!
助手は神社仏閣が大好きですが、画を拝見して
一言、無理! 腰が引けていますw
続きを楽しみにしています^^
ポチッ全部!
土佐けんさんこんばんは
コメントありがとうございます。
階段の連続で 四国のこんぴらさんを思い出しました。
続きを楽しみにしていただきありがとうございます。
コメントの投稿