梅雨が明けたような カンカン照りの一日となりそうな今日のお天気です
新聞を読んでいたら シングルスタイルの紙面にかかれていた投稿欄に 72歳の女性
「ワクチン接種の予約であたふたしました。2人の息子から「大丈夫?」との言葉はなし。
ひとりでも何とかすると思っているのかも。実際、元気で居ればなんとかなると思います。」というのが 目に止まりました。
思わずその通り その通りと思った 私
息子さんは 親の自立を促すため? いやいや忙しいを理由にほったらかし? 気が付かん息子?
息子がいるから 子供がいるから・・・と あてにしてはいけない時代なのかもしれませんね。
なんだか寂しい 我が家も全く音信不通 あきらめてはいるけど・・・・
ブログで拝見すると 家族思いの皆さんが多くて ほっこりしています。
イヤイヤまだ捨てたものではないなぁ 子が親を思う心まだまだ健在と・・・・(
これが日本のええとこやん)
今回のコロナワクチン接種で 色々な人生模様を見た気がしました
他にも ひとりでいることの味わい 楽しさは 熟成されたワインとも書かれていました。
熟成されたワインの味はわかれへんけど 奥深く味わいのあるもんなんやろなぁ
他人に依存しないで そういう人生 私は送りたいなぁとおもう
最後まで読んでいただきありがとうございました。
↓↓11歳の頃の目の前のおやつに釘付けのゴンに ポチッと応援していただけるとうれしいです。
にほんブログ村
にほんブログ村
こんにちは♪
う~ん 複雑な心境
お互いに自立することはいいことだけど
大丈夫くらいは 一言欲しいなぁ
何も言ってこなくても
息子も心の中では心配してくれてると思いたいです(*^^)v
>ひとりでいることの味わい 楽しさは 熟成されたワイン
これ 名言ですね~(笑)
確かに 私も味はわかれへんけど(笑)
コメントありがとうございます
その通りですが 時代が変わったのか 我が家も何もありません。
息子は電話を拒否しているので 嫁に明日ワクチンに行くとラインしました。
当然息子からは何もありません。
最近の嫁は 結婚式とお葬式で顔を合わせるのでいいそうです。
年賀状もきません。
寂しいものです。再婚ですが 前はそんなことなかったのに・・・
ちょっと愚痴ってしまいました すみません。
熟成されたワインを目指します(*^▽^*)
他人に依存しない生き方 その通りですね。
子供がいるから老後が安心
いない人はかわいそう・・・。
そんなことはありません!!
母は良く「兄弟仲良くしなさい」と言っていましたが
それは借金を頼めるのが 兄弟だったらしいです。
(母の考え方です)
今はそんな時代ではないですね
「自己責任」ですね。
シングルマザーに育てられた芸人さんがよく言いますが
これも「おかんのお陰」と・・・・お母さんの育て方が良かったのでしょうね。
うちの長男は子供が二人もいるのにいまだにいろんな話を持ってきますね~ そろそろ自立してほしいな~と・・・。
コメントありがとうございます
親があっての子供 芸人さんの言葉よく聞きますね。
他人に依存しないで生きていく覚悟も必要ですね。
最近はシングルも多いですから。
他人同士でも 困った時は助け合うことも必要 助けを求めることも必要ですね。
コメントありがとうございます
頼られるのも うれしい時もありますね。
息子さんの多くは
自分の親が年を取ってることを認めたくないみたいです(苦笑)
いつまでも元気で何でも自分でできると
思ってるというか思い込もうとしているというか・・・。
大きなテントなんで
重いし設営するのもそこそこ時間がかかりまする((´∀`))ケラケラ
でも犬子も人と一緒で
ちょっと環境が変わるとテンション上がるんですっ♪
コメントありがとうございます
そうなんですか
教えていただいてありがとうございます。
気が付いたときは遅いのよ・・・わかってほしいなぁ
そうでしょうね
設営が大変そうだなぁと思いました。
ワンちゃんが喜ぶのはうれしいですね。
こんばんは☆
うちも今でこそ母親や祖母のことが心配で実家に様子を見に行くようになりましたが、以前は義母や義祖母のことを私が聞いても『知らん。』ばっかりでしたよ(>_<)
ただそんな風に『知らん。』と言いながらもずっと気に掛けているのは伝わってきました☆
なかなか年代的にも母親と上手く接することができないんだろうなぁ~と思っていました(*・ω・)(*-ω-)ウンウン
(ママさんの息子さんと同年代です(*^^)v)
きっと息子さんも心の中ではお母さんのことを心配していると思います✨
ただ実際にたまには言葉や態度で示して欲しいなぁ~とも思いますね(´ー`)
コメントありがとうございます
優しいお言葉をかけていただきありがとうございます。
着信拒否までされているので
悲しくなります。
その通りですたまには言葉がけ欲しいですね。
いとこいさん、おはようございます。
考えもしていなかったこの度のコロナワクチンで、
色々な人生模様が…ほんとですね。
様々なことを考えさせられたりしますネ。
息子は娘とは違って、気持ちがあってもなかなか素直に表せないのかと思います。
きっと、親を思う気持ちは変わらずに心の奥にありますね

コメントありがとうございます
コロナワクチンで人間模様を見たような気がします
ちょっとした縮図のようにも思いました
高齢者の中でも自分のことだけしか考えてない人もいました
悲しくなります。
いざとなれば皆ひとり自分のことは自分でと
つくづく思いしります。
そのためには日々の健康管理大切です。
みんなどこも一緒です‼️
娘でもいれば違うだろうなぁ。って思います。
我が家だって2階に住む長男夫婦、あてになりません。
色んな事を良い機会だから長男夫婦にやらせようと思ってますが、気が付かない。というか??
嫁なんて、休みは実家に入り浸りで全くあてに出来ないし、何か言えば、時代が違うとか。考えを押し付けてる。って思うみたいで、だから最近は当たり障りなく無駄話はしないようにしてます。
男の子は結婚すると変わります。
私もあてにしたくないけど、いずれ例えば入院する事になれば息子だからという理由で嫌でも保証人にしなければなりません。
嫁はよっぽど反りが合わないと他人ですよ( =^ω^)
一緒住んでくれるだけで有難いじゃない。っていう人がいますが、あてにならないなら別居の方が気が楽です。
結局、ひとりでしっかり自分で何でもやって生きていく。事になりますね😃
いとこいさん、PCを使いこなしてブログも書かれているので息子さんたちからすると、まだまだしっかりとしたお母さんに見えるのではないでしょうか。
今回のワクチン接種に関しても、80代後半~90代のご存命の親のために息子、孫も総動員で予約かを取ったという友人が何人もいます。
我々世代は状況によって見守られる世代にも見守る世代にも分かれる微妙な立ち位置にいるのでは。
本当に今回のコロナ禍ではいろいろな人生模様を垣間見え、どうやって残りの人生を暮らしたらいいかと考えさせられること多々ありますね。
人には依存しないように、でもノッチにはずいぶん迷惑をかけているかもしれません・・・。
コメントありがとうございます
その通りです
男の子は 嫁で変わりますね
ご一緒に住まわれていると 余計に気になりますね。
うちは再婚ですが
以前とは180度変わってしまいました。
ひとりでしっかり 生きていく・・・その通りです
楽しむことも忘れなしで。
まず健康が一番大事です お互いに頑張りましょう。
いとこいさんこんにちは♪
私も誰かに依存しないで生きていけたらいいなといつも思っています
元気でいましょうね♪
先程ゲリラ豪雨で雨と雷がすごかったです
グーたん大騒ぎでした
ようやく落ち着いてまったりしています( ´ ▽ ` )
コメントありがとうございます
やさしいお気遣いのお言葉ありがとうございます。
一家総動員のお話をお聞きするとほほえましくて いいなぁと思います。
同感です
この先の暮らしも含めて 不安材料が増えました。
ノッチちゃんは きっと覚悟していると思いますよ。
ママの面倒は僕に任せなシャイと。
コメントありがとうございます
ゲリラ豪雨と雷 被害はありませんでしたか グーたん怖かったですね。
疲れましたね かわいそうに・・・
此方も雨と雷がありましたが そんなにひどくありませんでした。
元気で生きましょう。
コメントの投稿