今年もあと数時間となりました。 おせち料理も何とか重詰めも終わり、ただいま 紅白歌合戦を楽しんでいます 懐かしい歌を聞いて 一緒に歌っています今年 3月に始めたブロブですが たくさんの方が ブログに訪問して下さり応援していただき ありがとうございました。 愛犬ゴンともどもお礼申し上げます。 どうぞ 良いお年をお迎えください。 来年もどうぞよろしく お願いいたします。 よろちくおねがいしまちゅ本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。 ↓↓ポチッと応援していただけるとうれしいです。 にほんブログ村 にほんブログ村拍手にも素敵なコメントを頂き、ありがとうございます。
[ 2015/12/31 20:33 ]
生活 |
TB(-) |
CM(0)
今年もあと2日 いよいよ我が家ではおせち料理作り開始です キッチンに立っている時間が長く、毎年少しづつしんどく思うようになってきました しかし、納得いくおいしいもの?が食べたい・・・・いいえ、節約も兼ね これ本音手のかかりそうなもの、傷みにくい物は30日から作りはじめます そして、お煮しめの下茹で(我が家では、1品ずつ味付けしていきますので、先に処理していると少しは楽) レンコンを花形に切ったり結構手間、最近は指がつりますヽ(´∀`)ノ 愛犬のゴンちゃんは キッチンをウロウロ 大好物のいい匂いがプンプン そして、田作り、ごまめを炒り始めると おジャコさん落ちてきなちゃいごまめ、田作りは その昔、田畑の肥料として使われていたカタクチイワシを使っていることから、 田作りとも呼ばれ、五穀豊穣の願いが。 父親から直伝の我が家のごまめの作り方を紹介しますごまめ50gはフライパンで焦がさないようにいります
噛んだ時パキンパリッとした感じに
からめるお味付け調味料は
出し汁、しょうゆ、カップ3/1 砂糖大さじ4杯 みりん大さじ1、たまたま家にあった金沢で買ってきたじろあめ少々
をフライパンに入れ煮る
泡が一面に広がり、とろんとして来た時にいったごまめを一気に入れ数本のお箸でかき混ぜ全体に絡め
火からおろし、バット等に広げて冷ます おいしいですよ(*^_^*)
父は、あめではなく はちみつを入れたりしていたようです
においに誘われて ゴンちゃんは夢中です   なかなか、届かないようです お得意の2足歩行でがんばっています かわいくて 負けちゃいそうです 最後まで読んでいただきありがとうございました。 ↓↓ポチッと応援していただけるとうれしいです。 にほんブログ村 にほんブログ村拍手にも素敵なコメントを頂き、ありがとうございます。
[ 2015/12/30 22:51 ]
料理 |
TB(-) |
CM(2)
おせち料理の買い物に近所のショッピングモールに出かけた今日 ご近所の顔見知りの方々がいっぱい 以前だと皆さんお忙しそう・・・・ 自分も忙しい、お話し長くなるかも・・・、声かけないでおこう ・・・て かんじでした でも、セカンドライフになって気がついた 知っている方にお声をかけていただいて 自分はひとりではない こうして、声をかけてくださる方がいる・・ありがたい 正直うれしい 以前は 他人のことを感じ取る心の余裕がなかった 甘えることさえも 今は、お互いのその場の状況にもよるができるだけ声がけをすることができるようになった 地域で見守り(大げさなことはできませんが) 自分にできることとして  今日のゴンちゃん、なぜか安心しきってお昼寝しているようです 私のおせち作り前の のんびり感を読んでいるのでしょうか(#^.^#) 最後まで読んでいただきありがとうございました。 ↓↓ポチッと応援していただけるとうれしいです。 にほんブログ村 にほんブログ村拍手にも素敵なコメントを頂き、ありがとうございます。
年末の忙しい日々ですが 愛犬のゴンちゃんにお正月、新しい洋服を着せてあげたくて 頑張りました 洋服が完成しました   前回のより少し生地は厚め 明るい色調で かわいいのができました  ちょっと ゆったりサイズです   飼い主が 新しい洋服で新年を迎えるのは もう昔のこと 今は断捨離で できるだけ物は増やしたくない生活 しかし、愛する子には・・・・・別問題です (#^.^#)最後まで読んでいただきありがとうございました。 ↓↓ポチッと応援していただけるとうれしいです。 にほんブログ村 にほんブログ村拍手にも素敵なコメントを頂き、ありがとうございます。
今日27日、急に寒くなった今年最後の日曜日です 先日24日イヴの日、 フジマル醸造所 京阪くずは店でランチしました 島之内フジマル醸造所は ワイン好きの人には有名だそうです なるほど おしゃれな感じではあります・・・・・ 紫大根のバジルのスパゲティーです メニューにはもっと おしゃれな名前がついていました お値段800円、普通においしかったです 半月ほど前の夜 ワインを飲んだ時 お店の方お薦めで 白ワインをいただきましたがおいしかった 自家醸造ワインだったのですね なるほど なるほど 最後まで読んでいただきありがとうございました。 ↓↓ポチッと応援していただけるとうれしいです。 にほんブログ村 にほんブログ村拍手にも素敵なコメントを頂き、ありがとうございます。
[ 2015/12/27 21:07 ]
グルメ |
TB(-) |
CM(1)
今日の日の出です 私の家の窓から見える範囲 本当の日の出からは少しずれますが・・・・ 少しずれたところで 太陽が昇り始めているようです  ちょっとお顔が見えてきました     今日も元気に過ごせますように・・・拝  お正月に備え、爪も伸びてきたので 近くのペットショップへお散歩の帰り爪切りに寄りました  4人のトリマーさんがフル稼働で忙しそうです ゴンちゃんは、お爪切りだけなので間に挟んでくださいました お爪きりきらいでちゅけど周りの子も頑張っているので 頑張りまちゅもし時間ができれば、ゴンちゃんの新しいお洋服を作ろうと思います ジャガードニットのような生地 かわいい色が気に入りました  こちらは ポーチを作ろうとリバティープリントのナイロンラミネート生地を購入しました  完成はいつになることやら・・・・・頑張ります 最後まで読んでいただきありがとうございました。 ↓↓ポチッと応援していただけるとうれしいです。 にほんブログ村 にほんブログ村拍手にも素敵なコメントを頂き、ありがとうございます。
[ 2015/12/26 20:58 ]
ペット |
TB(-) |
CM(0)
クリスマスイヴの昨日 暖かく、お天気になったので、恒例の お墓参りに宇治まで行ってきました 今回は初めて電車を利用していきました 京阪電車宇治線の 黄檗駅で下車、1時間に1本出ているマイクロバスがむかえに来てくれます JRの黄檗駅のロータリーで待つことにしました この日の持ち物は、斜めかけバッグの他、お墓参りの 花1対、エコバッグ中身は お線香、ロウソク、火付け用ライター、お供え物の果物2個、お菓子4個、石碑を洗って拭く新しいタオルが入っています  ベンチに座って待っていると、 紅白の椿の花が目につきました  余りにもきれいなので、そばまで行って スマホで写真を撮り始めました 2本の椿の木か?と思いましたが 1本の木です。 このとき持ち物は、すべて 持っているつもりでした 本当に、かわいくてきれいに咲いていて・・・ めずらしいですね そしてお花が大きい 紅白でお花をつけて・・・・なんときれいなこと 1本の木で 元気をもらえそうです  つぼみをいっぱいつけています。 つぼみがみんな開いたら 見事でしょうね 見てみたい 👀気がします   ヤブツバキって紅白の花をつけるの ?もうツバキを撮影するのに夢中 🎶
その後、マイクロバスが来て乗り込み、霊園に到着 さあお参りするぞ~と、この時初めて 気がついた。 なんかえらい 身軽、あれ?エコバッグがない!!お線香は?どうしたっけ~? 頭真っ白!!ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3 なにも思い出せない
ああっ!!あの ベンチに・・・・・おいてきてしまったんや~(-_-;) あ~あ、情けない・・・ボケてもて・・・・・・・ 大失敗
最後のお墓参りで厄払いをした 厄落とししたと思うことにしました・・・・が 最後でなんとも ボケ、ボケです これからもっと気をつけなあかんわ・・・・・やっぱり歳やな あ最後まで読んでいただきありがとうございました。 ↓↓ポチッと応援していただけるとうれしいです。 にほんブログ村 にほんブログ村拍手にも素敵なコメントを頂き、ありがとうございます。
[ 2015/12/25 21:20 ]
生活 |
TB(-) |
CM(1)
今日は暖かく穏やかなクリスマスイヴとなりました 高知県に住む息子からクリスマスの届け物がありました 藁焼き鰹たたきが冷凍で 少しずつ楽しみま~す  ごんちゃんへのクリスマスプレゼントはお・や・つです たまたま無くなったので購入しました(^-^;  数日前に友人とイヴの食事会をしたので 今日はゴンちゃんと二人で 簡単に出来合いのチキンを買ってと思ったのですが この日、たくさんのお店が出ていてどこがおいしいのかわからず 結局、いつものおみせで骨付きモモを買い自分で焼くことにしました  骨に沿って切り込みを入れ、肉の厚い部分は広げるように切り込みをいれます 反対の皮のほうも切り込みを入れ火が通りやすいようにします  この後の写真を忘れましたが、塩、コショウをし、薄くスライスしたニンニク1片、酒、しょうゆ、を身に擦り込みます 20分ぐらいつけ置きます 次にフライパンにオリーブオイルを入れ 骨付きモモ肉を中火で焼きます 料面に少し焼き色がついたら、グリルの中火で15分ぐらいやき、 フライパンに戻し、タレ(先ほどの漬け汁に、酒大さじ1、しょうゆ大さじ1、砂糖大さじ1、みりん適当)をいれ 一緒に絡めるようにこげないように焼きます 少しこげましたが、大変おいしかったですよ あくまでも私流です、調味料の量は適当です、ご自分のお好みでお願いいたします  ゴンちゃんは落ち着きなく、キッチンをウロウロ・・・・ 原因は大好きなサツマイモとトマトを使って  ママ、だいちゅきなお芋ちゃんのにおいがしましゅでしゅよ
クリスマスのためにちょっとプレゼント 蒸したサツマイモをつぶして、上にトマトをトッピングしました ケーキに見えるかな? 周りにはいつものカリカリのごはんです   ママおいちしょうですねはやくたべたいでしゅ食事が終わった後は大満足したらしく 爆睡 どんな夢を見ているのかな?  私も喜んで 食べている姿を見て大満足 うれしい。ありがとう💚 最後まで読んでいただきありがとうございました。 お帰りにポチッと応援のクリックをしていただけるとうれしいです。 にほんブログ村 にほんブログ村拍手にも素敵なコメントを頂き、ありがとうございます。 感謝しながら読ませて頂いています。 拍手コメントを下さる方にはお返事が出来ず、申し訳ありません。
[ 2015/12/24 23:44 ]
料理 |
TB(-) |
CM(0)
今日は雨が降り寒い一日でした 押入れ、天袋のかたずけ、 断捨離をしました 毛糸の一部、ぬいぐるみたち、座布団、色々しっかりしたきれいな空き箱・・・・ ちょっとすっきりしました 座布団は大きい場所をとっていました 昨日、京都美術館でフェルメール展を見た後 マンションのサークルの皆さんと一緒に定番の「 おばんざいカフェ・卯sagiの一歩 」でランチしました 鑑賞会への参加人数は 20人、お店は貸切でお願いしました  古い町屋を改装した おばんざいカフェです 静かな住宅街の中にあります   庭の見える席に座りました。山茶花の花が咲いています メニューは おばんざいセットをいただきました おばんざい5種盛り・メイン・ご飯・味噌汁・デザートで 1,500円5種盛りは、おからをマヨネーズで和えた和サラダ黒ゴマ入り、こんにゃく甘辛煮の山椒和え、だし巻き卵 手造リこんにゃくの酢和え、ひじきの煮もの 茄子のはさみ揚げ、 ささみの梅しそまき、 豚ミンチ入り豆腐ハンバーグ、 どれもこれも、家庭の味、慣れ親しんだ味のようで、 ほっこりした気分でいただきました。 私は、 ささみの梅しそまきが特に気に入りました   デザートは豆乳プリンキャラメルシロップがけのようでした  あ~ おいしかった(^^♪ ごちそうさまでした 斜め向かいに うちわで有名な 小丸屋住井の 小丸屋サロン ギャラリーが オープンしていました お店、ショールームは、ギャラリーの隣にあります 小丸屋さんは 京都祇園、花街の芸子さんたちの名前が書かれたうちわ「 京丸うちわ」 ご存知ですか 作家物や切り絵のうちわもあります とても素晴らしいものばかりです  サロン ギャラリー オープンの お祝いの花がすごい 有名人のお名前がいっぱいありました   お祝いのお花も すばらしいです  ギャラリー オープン企画で 日本画家の「 浜田 泰介さん」の展示会が開かれていました  浜田 泰介さんは 日本画家。昭和7年(1932)愛媛県生まれで京都市立美術大学(現・京都市立芸術大学)を卒業。 渡米して、米国各地で個展を開催、抽象画による作品を多く発表し、その後、 具象画で日本全国の風景を描く日本百景に挑み、『日本百景』『四国八十八ヶ所水彩画集』などを刊行。 また大覚寺や 醍醐寺の襖絵も手がけ、 京都府八幡市の 石清水八幡宮の襖絵を完成され、先日皇太子さまが来られました 富士山の絵が多かったです 襖絵の原画、下絵と言われていました 素晴らしい絵ばかりで、感動しました。お値段は 1号30万円・・・・すごい! 60号の作品もありました よ手は届きそうにありません 素晴らしい作品を見ました 👀先生は 気さくな方のようで、我々とも気軽にお話ししてくださいました 今日はとても素晴らしい観賞会となりました 今回の参加者の最高齢は 98歳の女性美術館までの往復もしっかり歩かれ、3B体操のサークルにもご参加されています お元気で、我々みんなの 目標です最後まで読んでいただきありがとうございました。 ↓↓ポチッと応援していただけるとうれしいです。 にほんブログ村 にほんブログ村拍手にも素敵なコメントを頂き、ありがとうございます。
[ 2015/12/23 22:34 ]
グルメ |
TB(-) |
CM(0)
昨日漬けた千枚漬、朝食でおいしくいただきました。 成功です\(^o^)/ ゆず酢でつけられる方もおられます コメントで教えていただきました(*´∀`人 ♪ ありがとうございました。 冬至の今日、私地域ではお天気も良く暖かい一日でした。 冬至にはゆず湯に入って・・・なんきんかぼちゃを食べて・・・・とか 「ん」のつくものを食べると「運」が呼びこめるといわれています。 にんじん、だいこん、れんこん、うどん、ぎんなん、きんかん……など 「ん」のつくものを運盛り といい、 また、「いろはにほへと」が「ん」で終わることから、「ん」には一陽来復の願いが込められているのです。 かぼちゃを漢字で書くと南瓜(なんきん)。 運盛りのひとつであり、陰(北)から陽(南)へ向かうことを意味しています。 また、かぼちゃはビタミンAやカロチンが豊富なので、風邪や中風(脳血管疾患)予防に効果的です。 ゆず湯に入ると 血液の流れをよくし、血行促進効果があり、風邪予防、冷え性、腰痛を和らげたりするそうです。 そんな冬至の今日 マンションのサークルの皆さんと一緒に 京都市美術館でフェルメールとレンブラント展に行ってきました 京都市美術館へは 京阪電車で三条京阪下車30分ぐらいブラブラ歩いていきました 途中には 真新しい建物が・・・・ここは・・・・私が愛用している「千鳥酢」の会社 「村山造酢」   おいしいですよ 気に入って長く使っています ここは民家のような工場でおいしい和菓子を作っている、「祇園饅頭」椿もち160円   道明寺の中にこしあん 上下を椿の葉に挟まれて・・・・おいしかったです(*^_^*) 白川沿いに歩いていきます   水が澄んでいてとてもきれいです  面白いものが・・中には大きなコイがいました  おしゃれな古美術やさんも 平安神宮の鳥居が見えてきました 👀 到着です  1933年開館です       今回の展示は、オランダ黄金時代と当時活躍した画家達が紹介され、 黄金時代を彩った画家の作品によって、当時の文化と人々の生活をうかがうことができます。 フェルメールの「水差しを持つ女」やレンブラントの「ベローナ」が今回の見どころです。 どの作品も素晴らしく、繊細な表現、金属の鈍い輝きの表現、感動しました。  記念にフェルメールの「水差しを持つ女」のマグネットを購入しました  来年3月1日からモネ展があります。 中でも「印象、日の出」は3月1日~21日までの期間限定展示で見ることができます 京都には33年ぶりにやってきます。 是非見たいと思っています。 最後まで読んでいただきありがとうございました。 ↓↓ポチッと応援していただけるとうれしいです。 にほんブログ村 にほんブログ村拍手にも素敵なコメントを頂き、ありがとうございます。
[ 2015/12/22 22:13 ]
お散歩 |
TB(-) |
CM(0)
| HOME |
次ページ ≫
|