2月最終日 ・・・・・はやいなあ 当然明日から3月 この間 おめでとうさん・・・・と言ったばかりな気がしたけど。 2、3月は4月の新年度に向けて別れの季節でもあります。 学生の卒業もですが お仕事を退職する方も 3月で退職と言っても、有給休暇の消化で3月出勤は不定期。 マンション内にあるリフォーム業者さんで勤務する 我が家の担当者さんが退職されることになり、 挨拶に来てくださいました。 リフォームの際には親身になって 相談に乗ってくださり アドバイスもありがたいものでした。 ご主人の実家の近くに引っ越されるとか その後は家に入られるそう。 現場担当をしてくださっていたので、時間も不規則なうえ、職人さんとの連携等よく頑張られたことと思います。 大決断をされた後のすがすがしい顔をした彼女の笑顔から 小さい春を運んで来てくれたような気がしました。 ありがとう ♡ お元気で ・・・・・最後まで読んでいただきありがとうございました。 ↓↓ポチッと応援していただけるとうれしいです。 にほんブログ村 にほんブログ村
[ 2017/02/28 23:24 ]
生活 |
TB(-) |
CM(4)
今日は春のような陽ざしの中 気持ちも軽やかな気分となりました。 これからこんな日が多くなるのかな? でも夜はやはり風も冷たく気温もだいぶん低くなりました。 そんな夜、マンションのふれあいサロンで明日から1か月間 展示してくださる写真と絵画の搬入をしました。 住民のお年寄りが お茶を飲んでおしゃべりを楽しむ憩いの場所に 飾ってくださるのは ありがたいことです。 少しでも明るい雰囲気の物をと思いながらも・・・・・ 恥ずかしながら・・・お披露目します(すべて私の作品です) 多分ブログでご紹介させていただいたものばかりです。  搬入がすんでやれやれです。 写真を印刷して、額に入れたり、キャプションを作ったりと 結構忙しかったです。 最後まで読んでいただきありがとうございました。 ↓↓ポチッと応援していただけるとうれしいです。 にほんブログ村 にほんブログ村
[ 2017/02/27 22:58 ]
生活 |
TB(-) |
CM(6)
今日は暖かいのか寒いのか中途半端なお天気でした 昨日 当選プレゼントでいただいた 海宝漬をおどんぶりにしていただきました。 大変おいしかったです。すっかりファンになりました。ありがとうございました。 今日のハンドメイド・・・・・ はじめてピアスを作りました。 私自身ピアスをしていないので あまりわからず自信なかったのですが 友人の皆さんのお勧めもあり チャレンジしてみました。 10mmのコットンパールを使っています、先にスワロフスキービーズを付けています。  スワロフスキーパール3mmと4mmを使っています。金具は金色です。  スワロフスキーパール3mmと4mmを使っています。金具はシルバー色です。  コットンパール6mm、スワロフスキーパール3mm、スワロフスキービーズを使っています。  スワロフスキーパール4mmを使っています。  小さくてもスワロフスキーパールはきれいですね。 はじめって作ってみましたが、若い方の感性にはとてもかないません。 何しろいい年したおばあさんが作っているんですから。 でも楽しい~ 時間がたつのを忘れます ♪🎶♬ ゴンちゃんは私の横で安心しきって爆睡しています。 舌がチョロっと出てかわいいです←親ばかです(*^。^*)  最後まで読んでいただきありがとうございました。 ↓↓ポチッと応援していただけるとうれしいです。 にほんブログ村 にほんブログ村
本日 幸運なお届け物がありました それは いつもブログにご訪問させていただいている方の( トトだよりさんのブログ →★) 1000記事突破記念プレゼント企画に応募させていただいたところ くじ運のない私が 幸運にも・・・・ 見事当選し その当選の商品が本日届きました。 珍しいごちそうに 感激!!  我が家では食卓に上らないものばかりです。 ゴンちゃんも初めてのお品をチェック  同封されていた かわいいヨーキーのトトさんの写真を見ています。  当選させていただいてありがたいことです。 ゴンちゃん一緒にお礼を言いましょうトト母さん しゅてきなごちそうのぷれじぇんとありがとうごじゃいまちた
ママおおよろこびででしゅ。 しばらくごきげんでしゅ。
 本当に 素晴らしい我が家では初 めてご飯のおとも ばかりです。ありがとうございました。 お礼のお電話をおかけしたら、親しくお話をしていただきました。 はじめてお話しするのに ずっと以前から存じ上げていたような 雰囲気がして とてもすてきな うれしい時間をすごせました。ありがたい。 感謝! 最後まで読んでいただきありがとうございました。 ↓↓ポチッと応援していただけるとうれしいです。 にほんブログ村 にほんブログ村
[ 2017/02/25 22:06 ]
グルメ |
TB(-) |
CM(8)
今日は また気温がぐっと下がりました。 もうたまらんわ~ まあこうして暖かくなるんやから我慢我慢(#^.^#) 昨夜、ブログ記事を書いている途中でネットがつながらなくなってしました。 しかし、Wi-Fiの再起動でつながることがわかっているので・・・慌てず再起動 し・か・し・・・・3度も続くとやる気なくなるよ。 ネットも切れる・・・・私も切れました( `ー´)ノ ●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○● ブログで交流いただいている 先日オーダーいただいたトリーツポーチがお手元に届き 気に入っていただいたご様子で 昨日のブログで紹介してくださいました。 maririnhahaさんのブルグです →★maririnhahaさんは犬のお洋服をオーダーで作って販売されるばかりでなく、犬服の洋裁教室もされています。 そんな方からのトリーツポーチのオーダーでしたので、ドキドキしました。 でも気に入っていただけてうれしかったです。 先日 近所のマンションに住む知人から海外旅行のお土産をいただきました。 ボリビアのウマニ塩湖の塩と コロンビアのコーヒー豆チョコです。  ウマニ塩湖って 今の時期しか見られない 湖が鏡のようになるので知られています。 写真で見たことしかありませんが・・・ すごいところに行ってこられたものですね。 こちらは 別の知人から今日いただいたリンゴジャムです。 青森で買ってきたリンゴでジャムを作られたそうです。   甘くて おいしい💛パンにつけて食べるより、ジャムだけで紅茶をいただくとよりおいしい  今日は 私の市の主催する「生きがい創造学園の閉校式」がありました 私も 写真の講座に参加させていただいていました。 5月の開校から月2回の参加で 年間2000円 参加には抽選になることも多いそうです。 私の講座では20人の受講生でした。抽選で3回目にあたりましたという方もいました。 無事に終了できよかったです。 私の講座の講師は写真連盟の方で写真審査をよくされているようです。 撮影会の後での講評は大変勉強になりました。 いい体験をさせていただきました。 本日は各講座の代表が市長より修了証書をいただきました。  いくつになっても 学ぶこと 学ぶチャンスを与えてくださるのはありがたいです。 又何かにチャレンジしたいと思います。 最後まで読んでいただきありがとうございました。 ↓↓ポチッと応援していただけるとうれしいです。 にほんブログ村 にほんブログ村
[ 2017/02/24 23:45 ]
生活 |
TB(-) |
CM(2)
昨日、今日と寒くて 家に籠ってハンドメイド 完成したのは 毎度おなじみの蛇腹カードケースです 8個完成しました。  ミンネと一部ヤフーオークションで販売しています。 内側は こんな感じです  よろしければ 覗いてみてください。 →こちらから💛さて、昨日の続き 道頓堀の串カツやさん 合格やでランチしました。 お店の内部は 全席カウンター結構狭いです。 店内には昭和の歌のBGMが流れ、懐かしくてとてもうれしかったです。 青春時代の曲ばかりで思わず歌いたくなります(^◇^)  串カツの種類が豊富、ソースにこだわり、油もこだわっているそうです。 勿論ソースの2度漬け禁止です。  こちらが 2度漬け禁止のソースです。 これ、このソースのお風呂に漬けて食べる串カツが食べたかったんです私(*^。^*)  セットメニューで 最初に冷ややっこが出てきました 木綿豆腐の上に ちりめんじゃこと、鰹節、吉佐美ネギが乗っています。 お醤油をかけていただきました。家庭の味 ごく普通の味 ちょっと安心(*^。^*)  串カツははじめに6本あとから4本・・・・10本のコースです。 あと飲み物、がついていました。ウーロン茶をいただきました。 串カツの衣はパン粉薄いめ、普通の家で揚げるフライ物のかんじで、油も重くありませんでした。 たべやすく、おいしかったです。ヒットです。 お店のクーポンも色々ありそうです。  さて、それでは法善寺横丁の方へ行くことに この看板は 藤山寛美さんが書かれたそうです。 数年前の火事で焼けたのですが、うまく修復できました。  結構狭い通りです。  真新しい飲食店が目につきます。 すごい看板。  あの有名な 串カツだるま どこも並んでいます。 この近くにももう一軒ありましたが あまりにも近いので 思わず道に迷ったかと思いました。  ここが 法善寺の水掛不動さんです「包丁1本 さらしにまいて 旅に出たの~は 板場の修行♪🎶待ってて~こいさん・・・・」 藤島武夫さんの月の法善寺横丁の歌で有名な 水掛不動さんです。 すごい苔ですね。 拝むときは 手前のしゃくで、正面の不動明王に水をかけ、残りを左右2体の童子にお水をかけてから 拝みまました。  この井戸の水を 水掛不動さんのお水に使われます。  あの市川雷蔵さんの名前があります。  この壁の奥に 法善寺が この近くに、昔 刑場があり、亡くなった方の供養のためにここに寺があると聞いています。 その刑場の後地にできたのが千日デパート もう40年以上前に千日デパート火災があり・・・たくさんの方が亡くなった悲しい火災でした。  この後 堺筋通りに出て 地下鉄で帰途につきました。 堺筋には 観光バスがたくさん止まっていて、海外の観光客の方がいっぱいです。 大阪散歩にお付き合いいただきありがとうございました。 最後まで読んでいただきありがとうございました。 ↓↓ポチッと応援していただけるとうれしいです。 にほんブログ村 にほんブログ村
今日はまた寒いですね 私の街地方では朝から雪が降っていました 急いでベランダの植木に ナイロン袋をかぶせました ここ数日外していたのに・・・・・ さて昨日の続き・・・大阪散歩 戎橋からご紹介します と、言いましても写真のオンパレードです。 よろしかったらお付き合いください。 ここは戎橋の上からの景色です 川 道頓堀川の両サイドの看板等をはじめ 昔の面影は一つもなさそうです この橋は 以前プロ野球で阪神タイガースが優勝した時この橋の上から 川に跳び込んで大騒ぎした橋と川です。ひっかけ橋とも呼ばれたことがあったそうです。 今風に言うとナンパ橋?  は あ??あれは何?こんなところに観覧車?ゴンドラ? とにかくびっくりです。  橋を挟んで反対側は 有名なグリコの看板です。 この看板は何代目さんかな? 子供のころ 親とよく見に来ました。ネオンサインがきれいでちょっと有名でした。 そのころこの看板を見る人で橋の上はいっぱいでした。  橋を越えて曲がると 道頓堀です。 飲食店のビルがいっぱい並んでいます。 大きな文字が目に飛び込んできます。 昔の風情など何もない・・・・でもこれが今の大阪らしいところかもしれません。 目立たなくっちゃ~ 飲食店にドラッグストア ごちゃまぜです。  出ました・・・・カニさんの看板  ??なんで??ここにカールおじさんが?・・・へ エ~  おなじみのお店が軒並み 競い合うような大きな看板 まあ人の多いのにもびっくりです。  今度は たこさんが たこ焼き屋さん・・・すごいなあ  今度はおなじみのフグの看板  おなかもすいて来て このあたりでランチタイム 何食べようかな? 食べたかった串カツを食べることに・・・・ 上品な串カツでない 昔懐かしい ・・・・・ そう2度づけ禁止のおソースで食べる串カツやさんへ  まだ続きます。すみません。 最後まで読んでいただきありがとうございました。 ↓↓ポチッと応援していただけるとうれしいです。 にほんブログ村 にほんブログ村
[ 2017/02/21 14:27 ]
お散歩 |
TB(-) |
CM(4)
昨夜(19日)ブログ記事を書いている途中に
突然、インターネットがつながらなくなり・・・・記事を最後まで書いていたのに
はじめの3行ぐらいは保存されていましたが、あとは消えてしまっていました。
何度やり直してもインターネットにつながらず・・・泣きたい気持ちで昨夜はぐっすり(;^ω^)就寝
今朝も何度もやり直し・・・・なぜか機内モードになってしまっているし・・・なんで?
スマホで調べ何とか介助?解除・・・・全く前の字があっているような状況の私
落ち込んでしまい・・・もう私には無理、もう絶対無理!!・・・・・あ~あ・・・奈落の底へ落ちる気分でした。
そこで
一か八かWi-Fiのルーターを再起動して・・・・つながりました!(^^)!
うれしかった~ ということでブログ再開(本当は昨日のブログです)
一昨日、パソコンのプリンターインクが無くなり、また写真印刷用紙(A4)が無くなり 定価で何でも買いたくない私 手作り市の時に必要な消耗品の購入も兼ねて 大阪北久宝寺にあるシモジマ心斎橋店にお買い物 朝早く出たので まだオープン前 周辺は 静か・・・・ 珍しいお店を発見しました。 ラベルやさん? 値札に名前を入れたり、紙のレッテルやさんです。 値札や 商品に張り付けるラベルを作られているんですね。  キョロキョロっしているうちにシモジマさん開店 すぐにお店屋さんができそうな品物がいっぱいありました。  買い物が済んでも 時間がまだ早かったので・・・・ここで久しぶりに心斎橋筋商店街をぶらぶらすることにしました。 商店街にあった三木楽器さんは 本町近くのビルに移転していました。 画材やさんもなくなっている・・・・・もう昔からのお店がずいぶん変わっています そして 外国人観光客の方の多いことにびっくりです。 ショック!! 大丸百貨店が・・・解体作業中 長崎の軍艦島の壊れたビルを思い出しました。  両親との思い出が 詰まった百貨店だった・・・・歴史的な建物がまた姿を消し新しいものとバトンタッチ 何でも百貨店には 売っていると思っていた子供のころ そんな夢のような百貨店だった 今度はどんな百貨店になるのかな?  こちらは 心斎橋筋商店街の表側の様子です。 大丸の取り壊しは 白い壁で囲まれわかりません。 白い壁には 心斎橋筋の歴史写真パネルが掲示されています。 懐かしくて しばらく見入っていました。  この通りは昔と変わりないようですが、閑散としています。  表通りは やはり人通りが多いです。 お店も若者向きのお店が主流、目だったのがドラッグストア 海外の観光客の方の爆買いで どのお店も大店舗です。 時代を感じますが、爆買いのお客様が減ったら・・・無くなったら・・・不安を感じましたが 稼げるときに稼ぐ、それでいいのかもしれません。  戎橋に出てきました。すごい!! 👀 あまりの周辺の変わり具合に びっくりどころか、茫然としてしましました。 橋の上は観光客の方が多くごった返しています。 あれは何?状態の私です。  続きは次回にまだまだ 続きます。すみませんしばらく引っ張ります。 最後まで読んでいただきありがとうございました。 ↓↓ポチッと応援していただけるとうれしいです。 にほんブログ村 にほんブログ村
[ 2017/02/20 12:36 ]
お散歩 |
TB(-) |
CM(6)
マンションのふれあいサロン(週3日間開催)で マンション内のサークル活動で参加させていただいているフォトサークルの写真展示を2月中飾らせていただいていますが 次の1ヶ月3月は なんと!!私の写真と絵の展示をすることになっています。 頼まれると イヤ!と言えなくて、何もないさみしい壁がにぎわうならと、OKしました。 上手でない絵や写真でも 見てくださる方がいるのは ありがたいことと思っています。 と、いうことで本日は写真選びと 写真の印刷 (A4)、に取り掛かりました。 そこでパソコンの画面を見ながら 少しでもましな写真をと・・・(整理が悪くなかなか見つからない)・・・ なんか変! 昨年旅行した時の写真がない、めぼしい写真がなくなってる なんで???写真をハードディスクにも確かに保存していたのに・・・見つからない そういえば・・・ある時から SDカードの取り込みもへん! 変わってしまって・・・・それ以後へんなんや、そうや・・・・ そうなると とりあえずは ある中から選ばないと仕方ない・・ そして 印刷していたら プリンターが途中で止まってしまった。よくあるんですよねこのプリンター インクも途中で一気に3色無くなり 買い置き1色足りず印刷できない!! あ~あ・・・・このプリンターなぜか途中で動かなくなり、写真用紙が没になるも多いし・・・ なんなん?
最悪!! もう・・・ o(`ω´ )o ひとりでうなっていたら・・・ゴンちゃんはハウスして小さくなり、私の方を見ていました。 「 ゴメン!!ゴンちゃんのこと怒ったんと違うよ」というと・・・・出てきましたが#^.^#) キャプションを作って、今日はここまで ・・・何かと物入り インク高いんですよね(;^ω^)久しぶりにしょうもないことで 怒り沸騰でした。 最後まで読んでいただきありがとうございました。 ↓↓ポチッと応援していただけるとうれしいです。 にほんブログ村 にほんブログ村
今日は 少し 暖かい雨降り日となりました しかし、明日からまた少し気温が下がるそうです。 皆さん風邪ひきにはご用心くださいね。 今日のハンドメイドは いつもご訪問させていただいているブログのワンちゃんのママさんから ワンちゃんのお散歩時のトリーツ用ポーチのオーダーをいただきました。 口はバネ口で、コートのポケットに入るくらいの大きさ、小銭入れよりやや大きいめ。 ということで・・・大きさは100円ライターをご参考に 色は明るい色ということでしたので、リバティープリントのパッチワークで  裏表とも 内側に薄いキルト芯を貼りました。  持ち手は 片側が外せてベルト通しなどに ぶら下げられたらいいなあ~・・・ということでしたので  バネ口のねじをアクセサリー作りのときに使用する Pピンを2本使って 丸く丸めてナスカンを とおせるようにしました。 この方法 アクセサリー作りをしていなかったら 思いつかなかったと思います。 内側は 汚れをふき取れるように 綺麗な色のしっかりしたナイロン生地を使いました。  持ち手は 可愛くしたかったので 細いフェイクのバックスキンひもを三つ編みしました。  可愛いワンちゃんんと飼い主さんのことを考えながら あれこれ、試行錯誤を重ね やっとできました。 問題は・・・気に入っていただけるかどうかです。 クラシックの足踏みミシンでの作成で 小さい作品の為 ミシン掛けがあまりきれいでないのが 恥ずかしいところでもあります(#^.^#) しかし あつかましくも 可愛いのができて 満足している私です。 最後まで読んでいただきありがとうございました。 ↓↓ポチッと応援していただけるとうれしいです。 にほんブログ村 にほんブログ村
| HOME |
次ページ ≫
|