今日は久しぶりの青空・・・・お昼過ぎまで
そのあとは いつ雨が降るかわからないぐらいの 曇り空となりました
めっきり寒くなり
冬用の羽毛布団を出し、
扇風機をトランクルームに片付けて 電気ストーブ、ファンヒーターを出しました
久しぶりにゴンとお散歩
前日までの雨で 色づいた葉がたくさん落ちています

確実に季節は進んでします
では昨日の続き 有馬温泉ぶらぶら散歩をご紹介します
タンサン坂の続きの急な坂道を息を切らしながら上がりました
なんと傾斜角度は45度と看板がありました
この坂を上りきった先に 本日日帰り入浴予定のお宿があります
ここで坂は 終了 車が通る広い道路に出ました

かんぽの宿 有馬です
日帰り入浴 900円で利用できます。
日曜日は1000円ですが クーポン(パソコン印刷)利用で900円です。

結構きれいそうなので ここに決定 実は他のホテルのクーポンも印刷してきました( ◠‿◠ )
この日 入館すると お昼のランチバイキングと入浴とセットで2000円とありました
迷わず利用することにしました
まず入浴してから ランチをいただきます。 写真はここまで・・・・(^_-)-☆

内部はこんな感じです。ホームページから お写真拝借しました。
入浴されている方は 5人ぐらいで がらすき
ゆっくりと入浴でき 気持ちよかったです。
お湯は金泉・・・・身体に茶色の粉がついているのか
買った白いタオルが茶色くなります。
バスタオルも有料ですが借りることができます。私は勿論お借りしました。
備え付けのボデーシャンプーで念入りに 洗いました。
神経痛、筋肉痛 関節痛、五十肩、打ちみ、冷え性にいいそうです。

入浴の後は こちらのレストランで ランチバイキング 制限時間1時間です

こちらのコーナーでは 種類は少ないですが 揚げたての天ぷらがいただけます。

最後のデザートのアイスクリーム バイキング、飲み物まで
何度も足を運んでいただきました。
1時間 ぎりぎりまで・・・・ (^^♪いただきました
みんなおいしかったです 安い!!

たくさん食べて大満足
ロビーで少し休んで 来た道で戻りました
傾斜角度45度の坂道の下りは 怖いですね
テクテクよく歩きました
お腹はすいてないのですが 公衆浴場金の湯の前の パン屋さんに 金泉塩キャラメルソフトの看板が・・・・
これは食べなくては・・・・・
キャラメル味でまろやか おいしかったですよ。

帰りのバス時間に 少し余裕があったので ねね橋の下の河原に下りました
大きな石がごろごろしていますが
整備されていて お散歩にいい感じです

一日たっぷり楽しんだ有馬温泉 大阪梅田まで特急バスで帰ります。
大きなスーツケースを引っ張る外国人の団体さんが
大きなホテルに入って行かれるのを 見かけました。
国内外 有馬温泉は人気のようです。
また 来たいとおもいます。
長々とお付き合いいただきありがとうございました。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
↓↓ポチッと応援していただけるとうれしいです。

にほんブログ村

にほんブログ村
そのあとは いつ雨が降るかわからないぐらいの 曇り空となりました
めっきり寒くなり
冬用の羽毛布団を出し、
扇風機をトランクルームに片付けて 電気ストーブ、ファンヒーターを出しました
久しぶりにゴンとお散歩
前日までの雨で 色づいた葉がたくさん落ちています

確実に季節は進んでします
では昨日の続き 有馬温泉ぶらぶら散歩をご紹介します
タンサン坂の続きの急な坂道を息を切らしながら上がりました
なんと傾斜角度は45度と看板がありました
この坂を上りきった先に 本日日帰り入浴予定のお宿があります
ここで坂は 終了 車が通る広い道路に出ました

かんぽの宿 有馬です
日帰り入浴 900円で利用できます。
日曜日は1000円ですが クーポン(パソコン印刷)利用で900円です。

結構きれいそうなので ここに決定 実は他のホテルのクーポンも印刷してきました( ◠‿◠ )
この日 入館すると お昼のランチバイキングと入浴とセットで2000円とありました
迷わず利用することにしました
まず入浴してから ランチをいただきます。 写真はここまで・・・・(^_-)-☆

内部はこんな感じです。ホームページから お写真拝借しました。
入浴されている方は 5人ぐらいで がらすき
ゆっくりと入浴でき 気持ちよかったです。
お湯は金泉・・・・身体に茶色の粉がついているのか
買った白いタオルが茶色くなります。
バスタオルも有料ですが借りることができます。私は勿論お借りしました。
備え付けのボデーシャンプーで念入りに 洗いました。
神経痛、筋肉痛 関節痛、五十肩、打ちみ、冷え性にいいそうです。

入浴の後は こちらのレストランで ランチバイキング 制限時間1時間です

こちらのコーナーでは 種類は少ないですが 揚げたての天ぷらがいただけます。

最後のデザートのアイスクリーム バイキング、飲み物まで
何度も足を運んでいただきました。
1時間 ぎりぎりまで・・・・ (^^♪いただきました
みんなおいしかったです 安い!!

たくさん食べて大満足
ロビーで少し休んで 来た道で戻りました
傾斜角度45度の坂道の下りは 怖いですね
テクテクよく歩きました
お腹はすいてないのですが 公衆浴場金の湯の前の パン屋さんに 金泉塩キャラメルソフトの看板が・・・・
これは食べなくては・・・・・
キャラメル味でまろやか おいしかったですよ。

帰りのバス時間に 少し余裕があったので ねね橋の下の河原に下りました
大きな石がごろごろしていますが
整備されていて お散歩にいい感じです

一日たっぷり楽しんだ有馬温泉 大阪梅田まで特急バスで帰ります。
大きなスーツケースを引っ張る外国人の団体さんが
大きなホテルに入って行かれるのを 見かけました。
国内外 有馬温泉は人気のようです。
また 来たいとおもいます。
長々とお付き合いいただきありがとうございました。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
↓↓ポチッと応援していただけるとうれしいです。

にほんブログ村

にほんブログ村