今朝の気温は13度 真っ青な青空が広がっています
順調に気温は 上がりそうです
今日も昨日の続きの 片付けをしようと思います
にほんブログ村昨日は ウォークインクローゼットの掃除をしました
クローゼットの突き当りには あまり使われてなさそうな 雰囲気の物が いっぱいありそうで・・・
思い切って すべて出して 掃除機かけて 拭き掃除して・・・
元に戻す前に いる・いらないチェック そして知らないうちにたまった紙袋あるわあるわ 処分
実家から持ってきたものも まだじっくり見られないもの 手放せないものがあります。
う~んゴンの洋服はまだ 見られない 捨てられない
買って使っていない ゴンのキャリーバッグは ヤフオクにでも出そうと思います
片づけ始めると弾みがついて 他のところもしようと思います。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
5月というと こいのぼり
最近街中では あまり見なくなりましたが
お写真お借りしましたこいのぼりの説明が書かれていたのを見つけましたので ご紹介します
こいのぼりは 江戸時代中期に庶民の間に広まったのが始まりで
新たに誕生した男児が困難に負けず たくましく健やかに成長してほしいと 立身出世の願いも込めたそうです。
一番上の 丸い天球は 風でくるくる回り 「男の子が生まれたよ~」と神様に見つけやすい目印で
その下の矢車は 矢で邪悪な気を打ち払う意味合い
こいのぼりの一番上の 5色のヒラヒラの吹き流しは 神社の のぼりや幕に使われており
「神道の5色」だそうです。
色々意味があるのですね 知りませんでした(´∀`*;)ゞ
わが家では マンションなので ベランダにマンションサイズのこいのぼりをあげていました。
息子は毎日見て 随分喜んでいました。ずいぶん昔のことです。
今では全く見ません。 これも時代なんですね。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
昨日の一日には お赤飯の小豆のかわりに 黒豆で黒豆ごはん(もち米で)を炊きました
お祝い事にも 黒豆ご飯も炊くということを ネットで調べて知りました
昨日の朝食です

大きな黒豆がゴロゴロ 存在感があります 栄養たっぷり 食べ応えがありました。
アンチエイジングにもいいそうです
写真を撮った後 忘れていた白ごまを振りいただきました。
今日も元気で頑張ります(^-^)/
皆さんにとって 素敵な一日になりますように\(^o^)/
最後までお読みいただきありがとうございました。
9歳の頃のゴンです。
ポチッと応援していただけると励みになり うれしいです。
にほんブログ村

にほんブログ村
[ 2023/05/02 08:11 ]
生活 |
TB(-) |
CM(22)